日々の生活を気ままにつづった日記帳。
昨年末は多忙で身動きとれずおっはーにも参加出来ず31日は疲れきって死んだように寝て紅白も見ず起きたら年が明けていました。
気分を切り替え年の初めに『竜泉寺の湯』の朝風呂へ行き、「開運干支タオル(1日限定)」貰ってきました。
ちょっと混み過ぎーーー(困)
今年も築地場外まで行き丸武の卵焼きを購入してきました。
当日天候が良くなかった事も有りバイクは諦め車にしましたが正解でした。
車検も済み、卵焼きも買えてどうにか年越しできそうです(爆)
今更なんですが、クロネコメンバーズのクロネコポイントは「ネコピット」で発行が条件ですが50ポイント100円として使えます(「デジタル割」「持込割引」「往復割引」「複数口減額制度」との併用可)<今まで知らなかったです(涙)
※クロネコメンバー割(メンバーズカード利用での割引)との併用不可
今日初めて「ネコピット」使って知りました。
今までポイント捨てるの勿体無いと思い、商品プレゼントの抽選に申し込んでいました(涙)。
とにかく今のクロネコはxx割とかなんか複雑で嫌になります。携帯キャリアのxx割も同様(苦笑)
簡単な流れは下記の通り
事前準備
1.クロネコメンバーズ登録
2.らくらく送り状発行サービスで「発送元」「送り先」を登録
3.携帯、スマホサイトよりログインし、2次元バーコードを表示⇒ダウンロード
お店
1.お店に設置してあるタブレット「ネコピット」で2次元バーコードを読ませる
2.ログインパスワードを入力
3.新規作成画面で事前登録済みの「発送元」「送り先」を選択(送り先のメアド登録しておけば自動で相手に発送メールが届く)
4.品名、注意書き、配送日時指定
5.ポイントを使うのであれば割引釦選択
6.発行
7.受付時に割引
お試しあれ
今騒がれているインターネット回答できる国勢調査・・・・皆さんは記入されましたか?
私はどうしようか考えましたが、
・個人名等の記入がある
・インターネットでの修正が出来る(記載情報がサーバーに残って修正できる)
と言う点から、現時点では行政のセキュリティに不安を覚えているのでネット記入はせず、用紙による記入にしようかと思っています。
何度も漏えい等する国のする事信用してないので、ウイルス感染以前にハッキング出来る環境が整っている時点でパスした方が良いかな?と思っています。
世間でポストに見える形で云々(うちは手渡しでした)と危惧されていますが、それに関しては登録時にパスワード変更するらしいので言う程危険だとは思っていません。
ただ、確実にIDはバレるのでパスワード登録は気を付けなければなりませんね。