記事一覧

祐徳稲荷神社

ファイル 1267-1.jpgファイル 1267-2.jpg
新年は混雑してそうなのでフライングで祐徳稲荷神社へお参りに行ってきました。

アクセスとしたら藤沢住んでいた時の鎌倉行く感じですね。
ただ田舎なので距離はそれなりにありますが有明海沿岸道路を使えば直ぐです(笑)

鹿島市観光サイトには3,000台の無料駐車場があると記載有るけど、看板もろくになく祐徳稲荷神社には神社前の有料駐車場の事しか記載無く不親切でしたね。
参道に入る手前にある駐車場がその無料駐車場の一部みたいですが看板全くなし。
本殿までのお参りなら正面の駐車場は最初の30分は無料なのでそこに停めても問題無いと思います。ただ有料と言っても300円/回なので高くは無いです。
奥の院まで行かれるなら30分で戻って来られませんのでそこで判断されても良いと思います。
参道のお土産屋さんを見ながらなら無料の駐車場から歩かれる方が良いと思います。ただ平日はシャッター通りに近かったです。
続きを読む

ファイル 1268-1.jpeg
初雪では無いですが、ここまで積ったのは今シーズン初です。
雪は大丈夫だよと聞いていたのでこれ以上降る事ある様ならスタッドレス用意しないといけないなぁ?
ファイル 1268-2.jpg
実際吹雪いてはいても晴れ間も見え本格的に積もる感じでは無かったですね。

ある程度

忙しい中送別会を開いてくれた人達や、色々助けてくれた人達に何かしらの発送が一段落しました。
福岡品をリクエストされていたK氏は忘れちゃいませんよ、けどまず無理です(苦笑)博多へ行っても販売店舗が少ないので面倒でわざわざ探しませんよ。それに高いし・・・食べたかったら通販で買ってください(苦笑)

大半は「通りもん」かな?(苦笑)福岡品だけど、唯一佐賀で入手できる場所(金立SA)を見つけたので・・・・今正規の通販では販売中止なのでレア品ではあります。その他みかん、酒、ラーメンなどなど佐賀品か佐賀で手に入るものです。人も多かったのでおすそ分けレベルの人もご容赦ください。

今は送料も高いので後は来年直接手渡しします(笑)たぶん(爆)

名産品話などは「佐賀ってどんなところ?そのx」で今後詳しく紹介します。

佐賀ってどんなところ?その1

よく魅力度ランキングで最下位だとか言われていますが(今年は46位)、魅力度はまだまだ判らない事だらけですが、住みやすさで言えば藤沢なんかより断然住みやすく上位かと思います。

佐賀県も広くど田舎な所も有れば栄えている場所も有ります。佐賀市内で言えば、コンパクトシティを目指しているだけあって大半の大型店はあります。またアリーナも有るし、公共施設もあり、坂も少なく平坦が多く快適だと思います。
藤沢では軒並み撤退してしまったメガバンク(若しくはCD)まであるので逆に助かってます。

佐賀市内にあるデパート玉屋は錆びれた感じで藤沢名店ビルみたいな古さです(笑)たぶんデパートと呼べるものはそれだけかと・・・・・皆モールに統合されている感じですね。

また少し離れるとシャッター通りみたいな場所も多いです。地方にあるあるですね。

無いものと言えば数年前に西友が駅前から撤退してしまったのとコーナンも無いなぁ?その代わりVIVA HOMEが有る。隣県まで足伸ばせばコーナンありますけどね。ロピアも福岡まで進出しているので今後に期待(笑)

”てんや”も無いですね。全国チェーンでは無かったみたい。

ロフトも有りますよ。形だけですけど(笑)、モールの中にちょこんとあります。

基本土地が安いのか皆大型店ですね。DAISOすら大型店です(笑)

交通アクセスは弱く基本車や高速バスみたいですね。鉄道が弱いので本数が少なく他県への行き来も不便です。
九州新幹線も佐賀市が外された関係でごねていますが、当然だと思います。長崎~武雄の西九州新幹線はしばらくは接続できないでしょう。

空港は佐賀空港があり、ANAと海外のLCCが飛んでいます。私もANAで佐賀入りしました。現在、駐車場代が無料なので車を乗り捨てて行けるので便利な空港ですが、発着数が少ないので閑散としています。

祐徳稲荷神社

日本三大稲荷のひとつ、佐賀県鹿島市にある「祐徳稲荷神社」へ行ってきます。
ググるまですっかり存在忘れていて、太宰府天満宮行く気満々になっていました(苦笑)。

こんな素晴らしい稲荷神社があるなら是非最初に足を運ばないと・・・・・

鹿島市は母の実家があった処で「祐徳稲荷神社覚えてる?」って聞くと「鹿島の人は皆あそこに行くんだから覚えてるわよ」って頼もしい返事をしてくれました。
流石に連れて行くにも神社内歩くのでちょっと無理ですね。近くに親戚が住んでいるのでそこで待機してて貰い私が代表でお参りしてくる感じかな?

三が日は車での参拝は激込みと聞いているので、まずは12月中に足を運んでみましょうかね。

と言う事で事前学習とあれこれ作戦練っています。

https://www.yutokusan.jp/