記事一覧

ある程度

忙しい中送別会を開いてくれた人達や、色々助けてくれた人達に何かしらの発送が一段落しました。
福岡品をリクエストされていたK氏は忘れちゃいませんよ、けどまず無理です(苦笑)博多へ行っても販売店舗が少ないので面倒でわざわざ探しませんよ。それに高いし・・・食べたかったら通販で買ってください(苦笑)

大半は「通りもん」かな?(苦笑)福岡品だけど、唯一佐賀で入手できる場所(金立SA)を見つけたので・・・・今正規の通販では販売中止なのでレア品ではあります。その他みかん、酒、ラーメンなどなど佐賀品か佐賀で手に入るものです。人も多かったのでおすそ分けレベルの人もご容赦ください。

今は送料も高いので後は来年直接手渡しします(笑)たぶん(爆)

名産品話などは「佐賀ってどんなところ?そのx」で今後詳しく紹介します。

佐賀ってどんなところ?その1

よく魅力度ランキングで最下位だとか言われていますが(今年は46位)、魅力度はまだまだ判らない事だらけですが、住みやすさで言えば藤沢なんかより断然住みやすく上位かと思います。

佐賀県も広くど田舎な所も有れば栄えている場所も有ります。佐賀市内で言えば、コンパクトシティを目指しているだけあって大半の大型店はあります。またアリーナも有るし、公共施設もあり、坂も少なく平坦が多く快適だと思います。
藤沢では軒並み撤退してしまったメガバンク(若しくはCD)まであるので逆に助かってます。

佐賀市内にあるデパート玉屋は錆びれた感じで藤沢名店ビルみたいな古さです(笑)たぶんデパートと呼べるものはそれだけかと・・・・・皆モールに統合されている感じですね。

また少し離れるとシャッター通りみたいな場所も多いです。地方にあるあるですね。

無いものと言えば数年前に西友が駅前から撤退してしまったのとコーナンも無いなぁ?その代わりVIVA HOMEが有る。隣県まで足伸ばせばコーナンありますけどね。ロピアも福岡まで進出しているので今後に期待(笑)

”てんや”も無いですね。全国チェーンでは無かったみたい。

ロフトも有りますよ。形だけですけど(笑)、モールの中にちょこんとあります。

基本土地が安いのか皆大型店ですね。DAISOすら大型店です(笑)

交通アクセスは弱く基本車や高速バスみたいですね。鉄道が弱いので本数が少なく他県への行き来も不便です。
九州新幹線も佐賀市が外された関係でごねていますが、当然だと思います。長崎~武雄の西九州新幹線はしばらくは接続できないでしょう。

空港は佐賀空港があり、ANAと海外のLCCが飛んでいます。私もANAで佐賀入りしました。現在、駐車場代が無料なので車を乗り捨てて行けるので便利な空港ですが、発着数が少ないので閑散としています。

祐徳稲荷神社

日本三大稲荷のひとつ、佐賀県鹿島市にある「祐徳稲荷神社」へ行ってきます。
ググるまですっかり存在忘れていて、太宰府天満宮行く気満々になっていました(苦笑)。

こんな素晴らしい稲荷神社があるなら是非最初に足を運ばないと・・・・・

鹿島市は母の実家があった処で「祐徳稲荷神社覚えてる?」って聞くと「鹿島の人は皆あそこに行くんだから覚えてるわよ」って頼もしい返事をしてくれました。
流石に連れて行くにも神社内歩くのでちょっと無理ですね。近くに親戚が住んでいるのでそこで待機してて貰い私が代表でお参りしてくる感じかな?

三が日は車での参拝は激込みと聞いているので、まずは12月中に足を運んでみましょうかね。

と言う事で事前学習とあれこれ作戦練っています。

https://www.yutokusan.jp/

2023バルーンフェス

ファイル 1246-1.jpg
自宅からはご覧の通り気球を見る事ができました。
けど見たい撮影したいのはこれじゃないんですよね

続きを読む

吉野ヶ里遺跡

ニュースでも話題になった「吉野ケ里遺跡」を見てみたく、鳥栖へ行ったついでに、取り敢えずどんな感じかぐるっと遺跡の周りをぐるっと回ってみたのですが、閑散としているのと、無料駐車場は無さそうだと言う事ですね。

広大なので数回に分けて見に行く気有るなら年間フリーパス買うのがお得らしい。
敷地内移動にモビリティが使えると便利なのですが持ち込み禁止らしくその分、敷地内は無料バスが走っているとの書き込みも有ったので大丈夫なのかな?
とにかく下調べしてから挑まないと疲れるだけの1日になるみたい(苦笑)

誰か尋ねてきてくれた時のネタは用意しておこうかと・・・・(苦笑)

と言う事で現在の移住先は佐賀県です。
ヤスキチさんの「オペラパフォーマンス」も福岡県筑後市なのでそう遠くは無いですね。
前の藤沢の時も近所でしたが行った事は無かったけど(苦笑)