記事一覧

youtube

FirefoxがReal Downloaderと相性悪いのでyoutubeなどの動画系はIEを使っているのですが、いつのタイミングか不明ですがフラッシュの関係でしょうか?win7 IE11でyoutubeのFull HDが選択できなく(表示されなく)なりました。Firefoxでは選択できます。<win8以降の組み合わせは問題無いとの事です。
ファイル 735-1.gif
「現在のブラウザのサポート状況」を確認すると「HTMLVideoElement」と「H.264」しかサポート出来てないのが要因なのは推測できます。
色々弄って見た結果Full HDを選択できる方法を見つけました。

youtube表示⇒右クリック⇒要素の調査
ドキュメントモード:edge⇒7or5
で再生させるとFull HD設定が現れ選択できる様になります。

と言う事はたぶんブラウザ認識し表示を変えていると思われるので「User Agent」をIE7に書き換えてあげると動くと思います。

globe / 「DEPARTURES」
https://www.youtube.com/watch?v=Z-asfMte17s

AliExpressデビュー

ファイル 723-3.jpg
あれからステータスの変化が無かったですが、届きました!!早いです!!
ポチってからSAL便で2週間弱で到着、十分満足できる内容でした。(ピックアップステータス連絡タイミングから今週中に届くかな?とは予想していましたが・・・)
商品もトラブル無く問題ありません。
初取引がここまで順調だったのはやはり良いセルラーだったからでしょう。
あとは「Confirm Goods Received」をポチって取引完了です。

Aliにトラブルは付きものと思った方が良いです、トラぶった時の交渉等の浪費まで考慮して購入判断すべきかと思います。

続きを読む

詐欺サイト

ある商品を探してググっていたら、某サイトに「商品有り」とヒットしました。
良くできているサイトですが初めてなので調査をしたら、

怪しさ1.聞いた事の無い.siteドメインである
怪しさ2.ドメイン検索してもなかなか出てこない、やっとヒットしたら住所が出てこない
怪しさ3.ソースを見て中華フォント指定が無いか確認したが見当たらず<有ったらこの時点でアウト
怪しさ4.電話番号無し
怪しさ5.住所でググったら別の会社が出てきた
怪しさ6.「URL」と「詐欺」をキーワードにをググったら見事にヒット!w
http://ichiba.faq.rakuten.co.jp/app/answers/popup/a_id/22667

本来で有れば検索サイトに出てこない様対策して欲しい処ですが、実は直接そのアドレスをブロックしてもハッキングし乗っ取ったサイトとかを経由したりしてジャンプさせ辿りつかせるとか巧妙みたいです。

こう言うサイトをブロックするセキュリティソフトあるんですかね?自分は最低限の設定以外はオフしているので良く判らないですが(苦笑)
WEBビギナーの人は大手のショッピングサイト以外は手を出さない事です。って自分のショッピングサイトも怪しさ満載のサイトですが(自爆)
まぁ個人運営サイトは一般の商品売らないし見れば大体判るのでそう言う詐欺サイトをわざわざ作らなとは思います(苦笑)

特にカードが使えると言う場合、詐欺サイトで無くても外部の決済代行サイトを使っているとカード情報が盗まれる事無くセキュリティ的に安全ですね。

SITE GUARD

sakuraのwebサーバーには「SITE GUARD」と言う「純国産のWebアプリケーションファイアウォール(WAF)」が標準でサポートされていているので
色々問題が有り、試しに導入してみた処誤検知が多過ぎて使うのには少々難しかったので結局導入を諦めました。

海外からロクでも無いアタックが多いのが一番の問題なんですよね。

amazonの・・・・

商品レビューの「このレビューが参考になった」数って意外と操作されているのが判る数値が有る事に気が付きました。

複数アカウント取得しているのか仲間内で押しているのか判りませんが????と思えるコメントに少ない期間で大量に押されているのには違和感感じるものがいくつかありました。

そんな事して何のメリットがあるのか判りませんが・・・

人それぞれ重視するポイントが違うのは当然だとは思いますが、何のレビューでも、やはり見抜ける力は必要ですね。

一番信用できないのが食べログレビューかな?(苦笑)