記事一覧

中古ナビは

色々ググって見ると、メーカー純正品とが混じっていたりしていますね。
市販のベースにメーカーOPにしているのもあるので何処までコンパチなのか謎です。
だから型番で誤魔化されず市販品か否かを見定めた方が良いです。
どう言ったモディファイしているのか判らないと言う事です。
エスカッションが専用になっていたり、ステーも同様だったり・・・・
極論で言えば市販品で有れば車速はバリアブルで補正しますが、純正になると決め打ちにしてしまうとかあってもおかしくはないです。
ハーネスに手を加える事もあるでしょうし・・・・
最終的には人柱がいなければギャンブルでしょうね。

あとイクリプスはGPSアンテナがフィルムだったりして見た目は良いが中古として扱うには付属品全部新品買い直しになるリスクがあるみたいですね。
そういう意味ではパナの方がフィルムアンテナだけ買い直しで済みそうなのが沢山出ているので良いのかな?

個人的にはイクリプス使って見たいんだけどね。DENSOに身売りされてから性能悪くなったと言う書き込みも見ますが、そもそも中身はDENSOみたいなもんだったじゃんと言うのが私の認識。よはTOYOTAグループですよ。

発炎筒・発煙筒

車に常備するのは発”炎”筒であって発”煙”筒では無いらしい。初めて知りました。
ここをネチネチ指摘していた人が居て気が付いた(苦笑)

ただ、発炎筒は煙も出すので発煙筒をモーラしていますね。
実際ネットショッピング見ていてもごっちゃに書かれている。
amazonとかで見ても両記載で書かれていたり発煙筒で書かれています。
車に常備する商品としては発煙筒だと×で販売している商品は皆発炎筒なんですね。

よは夜間でも使える様に炎と言うか光が出ないとダメと言う事らしい。
逆に煙は出ないで光で知らせる今主流の非常信号灯はOKだったりします。

山岳登山とかで利用するのが煙の方らしいです。

日本人は”発煙筒”と思っている人も多いだろうし、意味も通じる。
日本語ってこの手が多いですね

ナビリモコン2

ファイル 1153-1.jpeg
去年交換したナビリモコンですが、「詳細」釦のみ反応しなくなってしまい、弄っている内に「広域」押し過ぎて日本地図でしか見られなくなってしまったので、こりゃヤバイと思い、別のリモコンを新調しました。とは言っても中古品ね。
パナだからある程度は互換性見込めると思い、CN-DV155のリモコンを購入してみました。
結果は問題無く動作!(喜)

※旧リモコンを分解し、ボタンの対応だけしてみましたが治らず、三度分解し、液漏れの跡なのかな?電池付近の基板のランドが腐食しているのが確認でき、軽い状態だったので綺麗に掃除したら、再び動作する様にはなりました。
前回はランドが見事剥がれましたから・・・・

ナビリモコン
https://5on.org/s2000/blog/archives/1107.html

ナビリモコン

ナビのリモコンの釦が一部動作しなくなったので、電池を確認してみたら、液漏れの跡が・・・・(涙)
バラして見たら、基板にまで浸食し、腐食している感じで導通用のランドが剥がれてしまいました(困)
そこまでなってない場所も反応しないので諦めて組み直そうとしたら、基板にくっついていた小さなSWまで壊れて戻せなくなり諦めました。
ファイル 1107-1.jpg
DV7700のリモコンだったので、DV3300で使っていた時のリモコン探して電池の蓋を開けてみたら、こちらも電池の液漏れ(涙)ただ、使っていなかったので液漏れ方向は幸いにも基板に向かってなかったため、綺麗に掃除して電池を挿入したら、無事反応し、ナビでも動作OKで一安心。

こんな古いリモコンでもヤフオクで買ったら1000円近くかかるので馬鹿になりません