記事一覧

ナビリモコン2

ファイル 1153-1.jpeg
去年交換したナビリモコンですが、「詳細」釦のみ反応しなくなってしまい、弄っている内に「広域」押し過ぎて日本地図でしか見られなくなってしまったので、こりゃヤバイと思い、別のリモコンを新調しました。とは言っても中古品ね。
パナだからある程度は互換性見込めると思い、CN-DV155のリモコンを購入してみました。
結果は問題無く動作!(喜)

※旧リモコンを分解し、ボタンの対応だけしてみましたが治らず、三度分解し、液漏れの跡なのかな?電池付近の基板のランドが腐食しているのが確認でき、軽い状態だったので綺麗に掃除したら、再び動作する様にはなりました。
前回はランドが見事剥がれましたから・・・・

ナビリモコン
https://5on.org/s2000/blog/archives/1107.html

RB1ボールジョイントブーツ交換その2

残りの作業を実施しました。

⇒ロアボールジョイントブーツ交換×LR
⇒アッパーボールジョイントブーツ交換×L
⇒タイロッドエンドブーツ×LR

ファイル 1151-1.jpg
続きを読む

自動車税

ファイル 1145-1.jpg
今年は自動車税をpayで払えると思ったら、なんとpaypayは還元率0%になってしまい、別のpayで払えるか調べたら、auPAYで0.5%還元できる事を知り、auPAYで45,400円支払いました。
227pontaポイントですが、0よりはマシです。

ドアロックアクチュエーター交換2(運転席側)

ファイル 1141-1.jpg
基本的には助手席側とほぼ同じ構造の筈ですが、思った様に動作してくれず、手順が増えました。
ファイル 1141-4.jpg
ゴムパッキン移植?し忘れたけどなんかのタイミングで付けようかな?
ファイル 1141-2.jpg
青〇がネジの位置助手席同様2か所で固定されています。
ファイル 1141-3.jpg
赤〇のドアロックアクチュエーターの爪を填め込みます。

填め込む爪が助手席の様に手で可動してくれず、仕方なくインサイドロックロッド2本を外してドアストライカーを外して緩んだ状態にしてドアロックアクチェーターの爪をはめ込みました。丁度金属部分との隙間に無理やり填め込む感じだったので、難儀しましたが、若干削りどうにか填め込めました。
助手席側と違い、この中華の運転席側はきちんと動作してくれたので、そのままポン付けでOKでした。

ピンの部分が可動してくれて金属部分とズレてくれればストライカーを外す事無く簡単に取り付けできるかと思いますが、今回の様な並行で隙間から咬ます形だと手前に浮かして填めないと難しいかと思います。

5千円未満でドア、トランクアクチュエーター3点交換できたので満足です。

後はセキュリティをどうするかだな?

ドアロックアクチュエーター交換1(助手席側)
https://5on.org/s2000/blog/archives/1139.html

ドアロックアクチュエーター交換1(助手席側)

夏場にドアの開閉動作が怪しい時があったのでAliで購入した助手席のドアロックアクチュエーター交換してみました。
左ハンドル用で3+2Pinですが2pin側のみ使います。
ファイル 1139-1.jpg
数年ぶりのドア内張剥がしになります。
制振シートどうしようか考えましたが、剥がさず元に戻す形を取る事にしました。
続きを読む