記事一覧

道の駅 吉野ヶ里

ファイル 1305-1.jpg
予定していた店が臨時休業だったので急遽「道の駅 吉野ヶ里」へ行ってきました。
峠の中腹辺りなのでモコでは上り坂はちょい辛い(苦笑)
空きのペットボトルもって来なかったがここは湧き水があるらしく水を汲みに訪れる方がいるとの事。
大量でなければ自由に汲んで持って帰って良いらしい。
ファイル 1305-2.jpg
建物「さざんか千坊館」があり、中にはお決まりの地元野菜などが販売されている。
飲食ブースもあり地元の3店舗が入っているらしい。
ファイル 1305-3.jpg
「瓦そば」があったのですが私は「ざるそば」が食べたかったのでパスしてハンバーグステーキをば・・・・美味しかったです。
ファイル 1305-4.jpg
吉野ヶ里や昔大火砕流が発生した普賢岳が一望できます。
ファイル 1305-5.jpg
今回行った1回で十分かな?と思わせる「吉野麦米」が麓にあり新鮮野菜からあれこれ販売していてここも道の駅みたいなものだからです。

吉野ケ里遺跡は結局未だ行っていません。

道の駅 大和

ファイル 1301-1.jpg
佐賀大和ICやイオン佐賀大和と言った感じで佐賀にも大和の地名があり、今日は道の駅大和へ散歩がてら行ってきました。
佐賀大和ICから5分程度の場所にあります。よって佐賀中心部から20分程度の距離です。
続きを読む

初くまもと上陸

ファイル 1295-1.jpg
熊本までらーめん食べに行ってきました(笑)

佐賀から80キロ強なので、藤沢から東京遊びに行く距離感ですね。
有明沿岸道路が無料なのは凄くいい!
佐賀から大牟田(三池港 I.C)まで開通しているので、半分下道です。たかが40キロでも田舎の下道は長く感じます(苦笑)
ただ、神奈川だと、横浜新道、横羽線、第三京浜、首都高とか乗るとそれだけでも往復で直ぐ千円くらいになるので、それが無料なのは有難いですねー。ガソリン代10Lくらいなものです。
ファイル 1295-2.jpg
次回は計画的に行きたいです。熊本城も見たいしまずは観光かな?(苦笑)
1泊して阿蘇の方もまわりたいです。

東京(横浜)へ行ってきました

ファイル 1286-1.jpg
2泊3日で横浜へ舞い戻ってきました。
行く前から余りに色々あり過ぎてホント涙目の毎日でした。
つまづきの日々で行くまでのハードルが山の様に高く、行っても予定のミッションこなせず・・・・・
はぁ・・・・・って感じでした。
ファイル 1286-3.jpg
とは言え私の無理なお願いにお付き合い頂いた方々は感謝です。

さわりだけ書くとギリギリで「便の振替事件」からどんどん問題が拡大した気がします。
これ以上は書けない(笑)

そういえば羽田空港に第2ターミナル サテライトが出来た事は良かったです。<2025年度中に第二ターミナルと繋がる報道がなされていた模様です。嬉しいですね。
https://tokyo-haneda.com/site_resource/whats_new/pdf/000013040.pdf

佐賀空港も車を無料放置できるので便利ですね。後勝手な解釈ですが、便が少ないので欠航になり難いと思います。福岡便は便が多い分間引きやすいのでしょうかね。

ファイル 1286-2.jpg
阿蘇中岳は白煙が上がっていました。

佐賀ってどんなところ?その2

これと言った特徴あるお土産品が少ないかな?焼き物は有名でも食べ物は弱い、「いかしゅうまい」、「まるぼうろ」、「さが錦」、「佐賀のり」、「嬉野茶」とどれも喜ばれ難い品ばかり(苦笑)最近佐賀県生まれの「いちごさん」が広まってきているので育てて欲しいですね。「みかん」も数は多くないですがあります。
「太良みかん」がブランドになっていて美味しいとみかん好きの方から聞きました。

まぁ隣県に美味しいものが沢山だからそこからチョイスすれば良いんだけどね。

私は今年は数十年ぶりと言って良いほど苺を毎日食べてます(笑)みかんもそれなりに食べる機会が増えました。
九州は色々な苺があるので各方面の苺が売られ、りよりどりみどりです。当然「あまおう」もね!

佐賀のぶどうは「種ありぶどう」が多いです。関東じゃ既に殆ど見かけないですけど、真逆でした。そして巨峰の粒の大きさが全然違い小粒が多いです。ぶどうは長野・山梨産に叶わない感じでした。
今までぶどうを楽しみにしていたのに佐賀に来て食べる主力が変わりました(笑)

お米も九州産より関東東北のお米の方が美味しいかな?安い米食べてる分には何処でも大差無いですが(苦笑)

日本酒は天山酒造:「七田(しちだ)」、富久千代酒造:「鍋島」などありますが、当然ながらブランド酒も細かく色々あるので勉強中です。
光武酒造場の焼酎は面白いネーミングの酒が多く「魔界への誘い」(芋焼酎)が人気みたいです。天山酒造の「がばい」(麦焼酎)などがあります。
まだ色々未開拓ですが佐賀産のお酒専門店も有るくらいお客さんもいるらしいです。

最近知ったのが「ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎2019特別版」があり、佐賀にも何店舖か掲載されている事と『ミシュランプレート』を獲得したラーメン屋さん「佐賀ラーメンいちげん。」が美味しかった事ですかね!

佐賀ってどんなところ?その1
https://5on.org/s2000/blog/archives/1258.html