記事一覧

バックカメラ

装着して2ヶ月も経たないうちに映らなくなりました。
最初はたまにブラック画面で映らなくゴチャゴチャ弄っている内に移る様になるのを繰り返していましたが、ついにうんともすんとも言わなくなり、配線を見直す事に・・・・
ファイル 1270-1.jpeg
電源はハンダ付けしたのでそこの接触不良の確率は低いですが念のため、中継ハーネス端で確認してみても電圧が出ているのでカメラが壊れて無ければ映像は出ているだろうと言う事で接続端子のチェックをしてみたらRCAの中継ケーケーブルを抜き差しすると映像が出てきました。原因はこれの様です。
グリグリすると映像がついたり消えたり・・・・仕方ないので接点復活剤を吹いて映像が映る事を確認して元に戻して作業完了。次映らなくなったら中継ケーブルを交換ですね。

ここでハプニング発生、ドアのリモコンが利かなくなり電池かなーなんて思いつつ電圧測ると問題無し、再登録シーケンスを行っても入れず・・・・で後でリアハッチがきちんと閉まってない事を発見!配線確認でバラした時ゴムモールを戻すの忘れ、きちんと填まっていませんでした(恥)。で修正しハッチがきちんと閉まった事を確認しリモコン操作したら動作しました(喜)

バックカメラ
https://5on.org/s2000/blog/archives/1248.html

ファイル 1268-1.jpeg
初雪では無いですが、ここまで積ったのは今シーズン初です。
雪は大丈夫だよと聞いていたのでこれ以上降る事ある様ならスタッドレス用意しないといけないなぁ?
ファイル 1268-2.jpg
実際吹雪いてはいても晴れ間も見え本格的に積もる感じでは無かったですね。

MNP!

MNP有効期限を迎え回線が強制的に切り替わりました。
今日から正式にIIJmioになりました。
Reno7AもSOLD OUTになっているのであの時点で申し込みしておいて正解だったと思います。
今後規制が強化されるのでどこまでしわ寄せくるのかな?

転出LINEMO:月締め
転入IIJmio:日割り、かけほは日割り無し

で、早速洗礼と言うかOPPOに内蔵されたAPN使い、テザリングしたら、インターネットに繋がりませんでした。まぁ繋がらない時の解決方法はお決まりなんですが・・・・

Reno7AのIIJmioのAPNタイプの初期値は”default,supl”なので
”dun”を追加し
”default,supl,dun”
にして無事解決
IIJmioのマニュアルには”無し”になっていますのでそれでもダメでしたね。

続きを読む

SP交換-2

ファイル 1266-2.jpg
6.5インチ中華SP(YH-602)リアドアにインストール完了しました。
4chで聴くと籠った音が無くなり音がより鮮明になったのと低音が今まで以上出てくる様になり、Rドアがビビりだしました。
S2000の時の様なドスドスいった低音は出ないけど、とりあえず満足かな?後はHU(ナビ)交換しないとダメだと思う。

コスパ重視で音を改善したいのなら、これ4chインストールしても良いと思う。8千円出せば純正より断然音は良くなると思います。

続きを読む

ある程度

忙しい中送別会を開いてくれた人達や、色々助けてくれた人達に何かしらの発送が一段落しました。
福岡品をリクエストされていたK氏は忘れちゃいませんよ、けどまず無理です(苦笑)博多へ行っても販売店舗が少ないので面倒でわざわざ探しませんよ。それに高いし・・・食べたかったら通販で買ってください(苦笑)

大半は「通りもん」かな?(苦笑)福岡品だけど、唯一佐賀で入手できる場所(金立SA)を見つけたので・・・・今正規の通販では販売中止なのでレア品ではあります。その他みかん、酒、ラーメンなどなど佐賀品か佐賀で手に入るものです。人も多かったのでおすそ分けレベルの人もご容赦ください。

今は送料も高いので後は来年直接手渡しします(笑)たぶん(爆)

名産品話などは「佐賀ってどんなところ?そのx」で今後詳しく紹介します。