記事一覧

エアコンガスクリーニング

少し、冷えが弱い感じがしたりたまに生ぬるい風が出たりするのでエアコンガスクリーニングしていると言うお店を見つけて作業してもらいました。

結果、エアコンガス自体に漏れは無くきちんと充填されているとの事でした。
ただ、コンプレッサーが切れる温度が少し高いとの事。
配管(エキスパンションバルブ)がつまる事も有るので2,3回行うと効果が出る可能性もあるとの事でした。
良く判らないけど、スズキ車あるあるっぽいので諦めた方が良いのかな?って感じ。

軽は所有するの初めてだけど夏場は内気循環のみで使った方が良いとも言われました。
軽のエアコンの性能だと外気だと暖かい空気を冷やしきれずって事もあるのかな?

お店の人曰く「うちの代車は毎年夏前に全部エアコンガスクリーニング(補充)しています」って言われた。
値段的にも高く無いし古いしおまじないがてらやるのも良いのかも知れません。
年々気温上昇していますしね。

今回は作業代(6,600円)だけしか取られれない様でした。
作業的にもやって損する事も無かったので良かったと思います。

1つ気になった点と言えば領収書も無ければ明細も寄こさない点かな?

※エアコンガスクリーニング:真空ポンプという専用の器具を使ってカーエアコンの配管の中を真空にする真空引きという方法により、冷媒であるエアコンガスをすべて吸出し、エアコンガスの中に紛れ込んでいる水分やゴミなどの不純物を取り除きます。

※エキスパンションバルブは表面上は問題無くとも中で詰まるらしい。部品自体は3千円程度みたいだが、手が入り難い場所のため作業が面倒な動画を確認した。当然ガスも入れ直さなきゃならない。

ポールジョイントブーツ

遅かれ早かれポールジョイントブーツも必要だろう
ミヤコ製 TBC-001
大野ゴム DC-1350
と言う事でとりあえずこれもポチリ。
無メーカー品らしきのは値段が半値でしたが、とりあえず日本のゴムメーカーの方が良いだろうと言う判断

タイロッドエンドブーツ
https://5on.org/s2000/blog/archives/1304.html

黄色い帽子

イエローハットのオイル交換の広告が出てきたので見てみたら

エンジンオイルは鉱物油/モーターオイル/SL 10W30(3.0L) 1,680円
メンテナンス会員550円/年

メンテナンス会費なんて横並びと思っていたら違うのね。先日交換したオートバックスより安い!!

同じ鉱物油だからオイルの粘土とフィルターの価格次第な処もあるがコストダウン出来そう。
と思いABの10W30の価格見てみると1,680円で同じ(笑)安い5W30はあるのかな?

ABのメンテナンス会員になったばかりなので暫くはABで交換するけど、次の更新は要検討ですね。

道の駅 吉野ヶ里

ファイル 1305-1.jpg
予定していた店が臨時休業だったので急遽「道の駅 吉野ヶ里」へ行ってきました。
峠の中腹辺りなのでモコでは上り坂はちょい辛い(苦笑)
空きのペットボトルもって来なかったがここは湧き水があるらしく水を汲みに訪れる方がいるとの事。
大量でなければ自由に汲んで持って帰って良いらしい。
ファイル 1305-2.jpg
建物「さざんか千坊館」があり、中にはお決まりの地元野菜などが販売されている。
飲食ブースもあり地元の3店舗が入っているらしい。
ファイル 1305-3.jpg
「瓦そば」があったのですが私は「ざるそば」が食べたかったのでパスしてハンバーグステーキをば・・・・美味しかったです。
ファイル 1305-4.jpg
吉野ヶ里や昔大火砕流が発生した普賢岳が一望できます。
ファイル 1305-5.jpg
今回行った1回で十分かな?と思わせる「吉野麦米」が麓にあり新鮮野菜からあれこれ販売していてここも道の駅みたいなものだからです。

吉野ケ里遺跡は結局未だ行っていません。

タイロッドエンドブーツ

ファイル 1304-1.jpg
タイヤ外した時確認したのですが、ひび割れしていてグリスが抜けていてもおかしくないのでタイロッドエンドブーツの注文だけしておきました。

タイロッドエンドブーツ 58J0、58J1
大野ゴム DC-2523
ミヤコ TBC-013

車検までに交換予定

43N・m

トルク
https://tightening-torque.com/moco-mg22s/