記事一覧

microSDカード

ドラレコ用に購入したmicroSDカードが、暫く利用していると書き込みエラーで使えなくなる。
2度ほど発生し、出先なので代替準備が無く仕方なく初期化すると再び使える様になる。
レコーダーの再起動では治らない感じ。
レコーダーの問題なのか、カードの問題(不具合、偽装)なのかは次回要検証

ドラレコ自体は128GB対応品です。購入してから半年は経過しているのでフルになって上書きもされているとは思っているので、ドラレコ自体の問題の可能性もあるのかな?
最初に使っていた32GBメモリーもあるので車に積んでおき不具合発生時に交換し、問題解決して行くしか無いですね。

Dash Cam M300
https://5on.org/s2000/blog/archives/1233.html

道の駅 大和

ファイル 1301-1.jpg
佐賀大和ICやイオン佐賀大和と言った感じで佐賀にも大和の地名があり、今日は道の駅大和へ散歩がてら行ってきました。
佐賀大和ICから5分程度の場所にあります。よって佐賀中心部から20分程度の距離です。
続きを読む

燃費何処まで伸びるかな?

ファイル 1299-1.jpg
夜ガソリン満タン給油してお風呂に行ってきたのですが、どの位の数字まで出るのかな?とやってみました。
アクセルワークに気を使いつつ田舎道で信号もほぼ無しで往復20キロちょい走ってみました。画像は24.5km/Lでしたが、24.6までは行きました。もうちょい頑張れそう。田舎だから成せる数字だとは思います。
古い軽でHVで無くとももこんな数字出るんだって!今の軽なら頑張らずとも出せるのでしょうけどね。

燃費
https://5on.org/s2000/blog/archives/1244.html

杭州飯店火災

新潟遠征した際にはダイロの湯とセットで必ず訪れていた 燕三条の人気ラーメン店杭州飯店が火災だと知りショックです。

絶品か?と言われれば違うとは思うが、背油ラーメンも特徴的で唯一無二のラーメンでした、餃子も凄いからね。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20240520/1030029311.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb9f9caf34bbfdb8a5e5c94d774ba1a4baceab2a
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9f890f7a07f7f477bc0d3949a79302bad153a09

カタカタ音

窓開けて走っているとカタカタ音がするので調べてみたら、サスのダストカバーが落ちて固定できなくなっている。ググってみたらバンプラバーにくっついて上に止まっているらしい。ゴムが朽ててダストカバーが下に落ちているのが原因みたいだ
ファイル 1297-1.jpg
https://www.goo-net.com/pit/shop/1001906/blog/333512
まさに同様の状態

無理やり上に戻した状況にして走行してみたら音が止まったからビンゴの様だ

104さん以前カバーなんて無くても良いと言われた事思い出した(苦笑)
無駄にお金かけたくないのでどうするかな?けどメンテで金かかるのは旧車の宿命だな?
純正サスはバネが長いので、このタイミングでスプリングコンプレッサー買うべきか?セコく行くならPPバンドで代用する手もある様ですが・・・・⇒APコイルスプリングコンプレッサー CC206←これセールで安かったので買いました。2,180円
https://www.astro-p.co.jp/i/2007000012062

作業工程的には下記の動画が参考になる
https://www.youtube.com/watch?v=4ttIAXbRA68

またアッパーマウントのゴムも痩せていて外すタイミングで異音が発生してもおかしくないのでどうせ交換するなら両方がベストだろう、と考えた時1万円超えるな?

ダストカバーがバンプラバーにはめ込むだけなら、バンプラバーを切ってスプリングの間から入れた後、古いダストカバーと合体させるとかの荒業は不可能なのかな?

それ以前にダンパーからアッパーマウントを外すのに手持ちの工具では足りず17mmの貫通型のソケットはトルクレンチに付属の17mmがあるが21mmで回さなきゃならず21mmメガネも無い。ヘルプできる人がいないので、何れか買い足さなきゃあかん。アストロプロダクツでも行ってくるかな?⇒手配済み
センターの六角は6mm

ダストカバー、バンプラバー⇒手配済み
42110-66K00
ファイル 1297-3.jpg
届いてみて判った事だがバンプラバーが予想以上に硬く、ダストカバーを填めるのに力が相当いりそうな感じだったので余計な事試さず素直にショックを分解して交換が正解ですね。

バンプラバーのサイズを書くと
内径16.7mm-17.0mm
外形55.7mm
高さ37mm+ダストカバーはめ込む糊代
って処かな?
ゴムで代替品探して取り付ければ安く上がるかな?

アッパーマウント⇒手配済み
GMB
GMS-20050 単品
GMS-10100 1set⇒単に2個セットなだけではなくベアリング付だったみたい、買うならこっちお勧めします。
ファイル 1297-2.jpg
ワゴンR/MH23S用 リアバンプラバー←朽ちてないので交換不要
42251-82K10

結局、部品、不足工具を買い足して14K也