記事一覧

エブリイのバッテリー選び

DA64Vエブリイ純正は38B20L(※1)ですが、20って少ないのです。よって、19にして性能ランクを上げます。

CCA基準値は
38B20L:265CCA
40B19L:270CCA
42B19L:290CCA

なので、前回ユアサのBVシリーズ40B19Lを選んだら255CCAしかありませんでした。内部抵抗も11.73mΩもあったので返品したいくらい(※2)安価だからってここまで性能低いの売るのってどうなのよ?って思いましたYO。
ファイル 1155-1.jpg
けど、どうにか2年持ったので今回は早めの交換を選択し、古川の40→42とワンランクアップし、プラス性能良いバッテリーAH-42B19Lをチョイス
https://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/altica.htm
早速測った処340CCA/抵抗値は8.74mΩで今度はまともな製品でした。
電圧が少し低かったので、充電してから取り付けかな?

⇒充電後取付した結果予想通りの回答が返ってきた。
 「セルの回りが全然違う」(喜)
 そりゃ100CCAも違うんだから当然の反応でしょうね

※1.
 38:性能ランク
 B:「幅」(厚さ)×「高さ」の略記号
 20:「長さ」(端子から端子の面の長さ)
 L:+ーの極性位置

※2.同様の書き込みが複数あったので単体のハズレ品では無くBVバッテリー自体の性能が低い

KDDI大規模通信障害

洩れなく私も該当していますが、複数キャリア回線持っているので支障ありません。
通話がダメなだけでデータ通信は意外と支障出てない様です。

けど、母親のガラホはpovo2.0(au回線)なので当然ながら影響大です。
今朝一時的に繋がったのですが、直ぐ使えなくなってしまい、出かけるのに使えない状況で困り、
連絡取れないと迎えに行けないので、skyphoneの操作を教え、スマホのパスを削除し簡単ランチャーに変更して渡しました。

果たして、何で電話してくるかな?(笑)
⇒ガラホで電話してきたが着信できず終わった(苦笑)

⇒⇒⇒⇒復旧して行くのかと思いきや断続的に通話不可が続いているじゃないか?昨日の17:30云々のアナウンスは信じていなかったがまさか今朝も続いているとは・・・・・

ナビリモコン2

ファイル 1153-1.jpeg
去年交換したナビリモコンですが、「詳細」釦のみ反応しなくなってしまい、弄っている内に「広域」押し過ぎて日本地図でしか見られなくなってしまったので、こりゃヤバイと思い、別のリモコンを新調しました。とは言っても中古品ね。
パナだからある程度は互換性見込めると思い、CN-DV155のリモコンを購入してみました。
結果は問題無く動作!(喜)

※旧リモコンを分解し、ボタンの対応だけしてみましたが治らず、三度分解し、液漏れの跡なのかな?電池付近の基板のランドが腐食しているのが確認でき、軽い状態だったので綺麗に掃除したら、再び動作する様にはなりました。
前回はランドが見事剥がれましたから・・・・

ナビリモコン
https://5on.org/s2000/blog/archives/1107.html

NURO光加入者数

さっき見たら、3人でしたが、無事設備導入残債0円になっていました(喜)

続きを読む

COOLPIX P610

ファイル 1152-1.jpg
1眼を買い直そうかと検討していたら、COOLPIX P610を頂きました(喜)
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p610/

少し使って後程レビューでもしてみます。

歴代モデル

入手年形状メーカーモデル
1996年コンデジ富士写真フィルムDS-7
1999年コンデジSONYCyber-shot DSC-F505K
2001年コンデジNikonCOOLPIX 880
2003年1眼APS-CcanonEOS Kiss Digital
2004年1眼APS-CcanonEOS 20D
2005年コンデジNikonCOOLPIX 5900
2008年1眼フルサイズcanonEOS 5D MarkII
2010年コンデジcanonPowerShot S90
2022年コンデジNikonCOOLPIX P610