記事一覧

ワクチン接種

3回目のコロナワクチン接種を受けました。
ファイザーだと思っていたら、モデルナで驚きましたよ。(通いつけの病院)

1,2回目ファイザー3回目親の時ファイザーだったので自分の時も同じかと思い込んでいたら接種後モデルナだと言われ驚いた。

接種量は半分だとの事ですが、接種後、腕の痛みが強く(腕が上がらないとかモデルナアームは無い)、その後発熱(とは言っても37.5度程度)もしてきて、気分も悪くが2日続き、途中アセトアミノフェンを服用してしまいました。体温はダッチロールな感じですね。3日目、腕の痛みが落ち着いて来て体温も平熱まではならないが36度台で安定してきました。

この程度で済んで良かったですが、1,2回目モデルナでなくて本当に良かったと思えました。

トランクランプが点灯しない

せっかくトランクアクチェーターの修理が完了したと思ったら次はトランクランプが点かない事が判明
ランプassyの問題かと思い外して単体で動作させたら点灯したのでok繋いでも両端13Vだから電気が流れてない。

サービスマニュアルから、後はやはり先日交換したトランクアクチェーターかな?っていう事でコネクター端で調べてみたら・・・・・・ビンゴ!!
ファイル 1136-1.jpg
原因はGNDラインがOPENになっていました。その理由として私のハンダミスでは無くもう予想がつきますね、塗装の被膜により見た目は繋がっていても電気的に繋がっていないのです。よくある事と言えばそれまでですが・・・・
GND端子と接続部分の塗装を軽く剥いで繋いだら点灯しました。

やはり中華クオリティと言う事でした(苦笑)

バッテリー補水

オデッセイの車検整備時に購入した「バッテリー強化液」が余っていたのでS2000のCAOSの補水を行いました。2年半経過です。

インジケーターは「良好」ですが、予想通り「LOWER LEVEL」以下になっていました。
前回の時の様な干乾びた状態では無かったので良かったです。

ファイル 1135-1.jpg
ざっくり前回のC5との比較です。CCAテスタの導入前のデータは判りません
C5の時より劣化が速い気しますが、液量を見た感じでは大幅な液の減少では無い気しますのでC5より減液抑制性能は向上されていると思われます。
C5のダメになった時は液量が干乾びた状態でしたからね。
CAOSでも長持ちさせたければ補水は必須ですね。

後日改めてCCAを計測してみたく思います。
⇒補充電させたら、370CCA/8.00mΩまで改善されました。もう少し補充電と時間経過すればもっと改善するのかな?

https://www.youtube.com/watch?v=OqaGRh4CNhg
https://panasonic.jp/car/battery/support/water.html

バッテリー強化補充液1000
https://prostaff-jp.com/products/d-33/

バッテリーチェック
https://5on.org/s2000/blog/archives/1110.html
バッテリー交換
https://5on.org/s2000/blog/archives/951.html

トランクアクチェーターassy交換

手動(鍵)で開閉し放置してあったトランクアクチェーターですが、この度交換しました。

amazonで販売中のもassyで1万3千円なので、タイミング見計らっていたのですが、Aliexpressで「ホンダアコード1998-2002用(74851-s84-a61)」が同じ形状みたいで、assyで1,400円、送料込みでも1,700円強だった事もありドアロックアクチェーターを注文するついでに人柱になりポチってみました。
ファイル 1133-1.jpg
続きを読む

RB1ボールジョイントブーツ交換その1

ファイル 1132-1.jpg
ボールジョイントにブーツ(アッパー・ロア)の切れが見つかったのでAPでタイロッドエンドプーラーを購入
続きを読む