記事一覧

楽天気まえ良すぎだわ

ファイル 1120-2.jpg
無事希望色(白)で着弾しました(喜)
既にケースは届いていたのでやっと装着できます(苦笑)
ファイル 1120-3.jpg
ファイル 1120-4.jpg
考えてなかったのですが、iPhoneSEに近い大きさなんですね。意外と小さいんだな?と言う印象。
今回ケースはは敢えて手帳型を選択しました。理由として指紋認証が画面内と言う事もあり、フィルムを貼ると指紋認証がされにくくなるのを避けるためです。⇒けどやっぱ使い難ーーーーい(爆)

今回P10Liteを引退させHandに移そうと思っていますが、全部のアプリは移さずその見極めをしつつ移行させています。
第一印象としてはメイン電話として使いたいなーと思える感じです。が、メイン番号を楽天にする気は毛頭ないのでeSIMがネックになりますね。povo2.0にMNPさせて・・・って事を考えれば利用可能ですが・・・
今週中に楽天SIMをeSIMに切り替えようかと思っています。
⇒eSIM切替申請したら、間髪入れずeSIMプロファイルダウンロードメールが来て直ぐ切替できました(喜)
 当初予定していた移行作業はモバイルnanaco残して完了。edyは済み

⇒3/7nanacoも移行完了、HANDの作業は全て終了かな?

handを2日ですが、使って見た印象ですが、このサイズで良いのなら以外と有りなスマホだと思いました。
動作も意外とサクサクだし、画面も綺麗だし、eSIMで使いたいキャリアがあるのならお勧めです。

以下気になった点
・画面内指紋認証は×、認識悪いしやはり画面下とか専用で無いとフィルム貼るのは難しいと思います。
・3Dエッジは持った印象は良いですが、やはり角が見難く押し難いです。
・実際に試しては無いが、NFC対応となっているけど、TypeBが凄く認識悪くマイナンバーカードや免許証の認識は出来ないと思った方が良いみたい、マイナポイント用途で考えているのならHandは止めた方が良いです。TypeAは調べて無いので判りません。おサイフは問題無さそうです。

※何処にも書かれてないけど、試した結果10点タッチでした。

続きを読む

au系限定メッセージdeギフトトライアルキャンペーン

MVNO含むau系限定、3人へ200円ギフトを無料で贈れるキャンペーンみたいです。
2/17-3/6までで先着6万個、無くなり次第終了だそうです。

贈った人もアンケート回答で200円ギフトが貰えるとの事

MVNO含むau系⇒「+メッセージ」受信できればキャリア問わずギフト送信可

https://prcp.pass.auone.jp/message_de_gift/

エブリイのサーモスタット

午後雨予報でしたので急遽交換する事になりました。
ファイル 1118-2.jpg
ラジエター側にもエア抜きホースあり

ファイル 1118-3.jpg
続きを読む

楽天モバイル

今月で楽天モバイル第二の1年無料期間が終了します。
3月いっぱいでauローミングも解除されるでしょうし、そうしたら自宅も圏外です。

パンダルーターもアップデート後電波の掴みが代わり圏外率が高くなり使い勝手は悪くなりました。
(わざわざ楽天電波を掴む位置まで移動して再度圏外だった場所へ戻ると圏外にならず掴み続るのでそういう事をしながら凌いでいます)

楽天モバイルの利用のフェードアウトも丁度良いタイミングなのかも知れません。

テザリングはスマホに負担がかかるのでモバイルルーターは便利でしたけどね。

料金だけで言えばIIJmioの「データeSIMプラン」と「povo2.0」の組み合わせが良い気します。

IIJmio/データeSIMプラン:440円/2GB
povo2.0/5分無料:550円/月
合計990円ですからね。povoの使い方を変えればもっと安価になるし・・・

IIJmioの音声プラン:858円/2GBですからなかなかナイスなアイデアかも?(苦笑)
理想は3-5GBあると良いんですけどね。

けど、eSIM対応端末考えたら「eSIMの選択肢は無い。」と言うオチになりました(苦笑)

エブリイのO2センサー交換

エンジン警告灯が出たのでググったらDA64V@5型はECUの制御データを更新することで症状が改善するとの事だったので、店舗にて書き換えてエラーは出なくなりました。

また故障診断機に「P0420 触媒劣化」と表示されると触媒から全て交換を推奨されるとの事。10万円コースですね。

この警告灯の原因がO2センサーで
「O2センサーの寿命は一般的に5年以上、もしくは、走行距離8万km以上、エラーにならずとも排ガスが臭かったり燃費が悪化したりする」との事、半年くらい前から「燃費が悪い」との指摘を受けていたのでそろそろ寿命だしO2センサーを交換する事にしました。
ファイル 1117-1.jpg

センサー品番場所
A/Fセンサー(≒O2センサー)18213-82K00手前のエキマニ側
O2センサー18213-56M12奥側の触媒の先

国内製だとO2センサーはDENSO,NTK(NSK)から販売されているが、A/FセンサーはNTKしかなく、価格的にDENSOで揃えたかったが、結果O2センサーはDENSO製、A/FセンサーはKEA製のAS0-201にしました。DENSO製は焼き付き防止グリスが付いていました。

作業はエキマニ側(A/Fセンサー)が固着していて外すの難儀しスズキの販売店で緩めて貰いました。CRCなど吹き時間をおいて大きなレンチで作業するのが良い感じです。O2センサーは結局年明け交換となりました。

#AFセンサー・O2センサー共に締付トルクは45Nm