記事一覧

BIC SIM2枚目

ファイル 1146-1.jpeg
楽天モバイルからBIC SIMへMNPしちゃいました。

少し早い転出となりましたが、来月以降のイベントが判らないため保険で動いちゃいました。

実はIIJmio≒BIC SIMなんですが、そのBIC SIMへのスマホ特典は前回redmi9Tで使い封じられているので、店舗MNP特典を利用する事にしました。
特典内容は
・ビックポイント10,000Pプレゼント
・事務手数料3,300円⇒1円
https://bicsim.com/campaign/sim_cp900-shop.html

があり、今契約すれば
・次月から12か月間1GB増量
・かけほが契約月から13か月間410円/月引きで
 「5分かけほ」なら「90円/月」
 「10分かけほ」なら「290円/月」
 「無制限かけほ」なら「990円/月」で利用可能

だったので、ギガプラン2GB⇒3GB/850円+5分かけほ90円ので契約しました。
データ1GB増量は次月から12か月間
かけほ410円割引は当月から13か月間
なので終了のタイミングは同じ月ですね。

現在加入しているBIC SIMは今月で1年経ったので他に移ろうと思います。
今考えている事は
povo2.0に逃げちゃうかLINEMO辺りでpaypay特典貰うか少し粘ってiphoneの弾に使うかですかね?
今日ビックカメラで見かけたのは未だdocomoでSE2の一括1円やっていました。

楽天の0円廃止カウントダウンで各社奪い合いで新たに美味しい案件が出てくるかどうか見物です。
取りあえず来月再度楽天加入して0円終了するまで粘ろうかなんて考えたりもしています。

自動車税

ファイル 1145-1.jpg
今年は自動車税をpayで払えると思ったら、なんとpaypayは還元率0%になってしまい、別のpayで払えるか調べたら、auPAYで0.5%還元できる事を知り、auPAYで45,400円支払いました。
227pontaポイントですが、0よりはマシです。

マイナンバーカード更新

ファイル 1144-1.jpg
マイナンバーカードの電子証明書有効期限を更新してきました。

流れ的には
1.役所から「マイナンバーカード電子証明書有効期限通知書」が届きます。
2.通知書、マイナンバーカード、暗証番号記録メモを持参し、誕生日までに市役所または市民センターへGO!
3.更新手続き(タッチペンで暗証番号入力し既存のマイナンバーカードに上書き)

もう5年経つのですね、作成時にはあれこれ時間を要しましたが今回はあっさり10分程度で完了
地元の市役所だと未だ激混みですが、市民センターは空いているので直ぐに手続きできました。
ただ、次回はカード自体の更新しないとダメなので次回は手間かかるのかなー

高齢の母向けにマイナンバーカード作れと用紙を送ってきますが、流石に幾ら人参ぶら下げられても作成の手間、更新の手間考えたら作る気になれませんよ。

楽天miniのBand1変更

ファイル 1143-1.pngファイル 1143-5.png
楽天0円運用が終わるのでminiの選択肢を増やすべく初期モデル対応(Band1復活)を行いました。
続きを読む

楽天モバイル0円運用終了

サブ回線として所持していた楽天回線の1GBまで0円が終了のアナウンスがありました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/info_20220513/

日付金額GBその他
7月0円~1GBUN-LIMIT VII移行、ただし
UN-LIMIT VI加入者はUN-LIMIT VIプラン料金
8月0円~1GBUN-LIMIT VI加入者はUN-LIMIT VIプラン料金
9月1,081円~1GB11月末1,081円分ポイント還元
10月1,080円~1GB12月末1,080円分ポイント還元
11月~1,080円~3GBUN-LIMIT VII料金

ポイントがあれば9月10月は2ヶ月分はポイント支払いでも良いと思いますが、その先は解約かな?
ただし、10末で転出した時本当に還元してくれるのか不安があるので要確認ですね。

楽天で3GBまでで1,080円払うなら、OCNとか契約した方が良いです。

通話に関してはIIJmioで5月末まで「通話定額オプション13ヵ月間410円割引キャンペーン」やっているので今月加入してしまうのも手かな?と思って色々調べたらBIC SIMへMNPした方が1万P貰えてそのポイントを
支払いに充当でき、事務手数料も1円なのでBIC SIM<ー>楽天で入れ替えて契約してみようかな?
で楽天はギリギリまで0円で使った後他社へ改めてMNPって言う手も有りかと・・・・

※9月10月1GB以上利用すると還元無し