
S660試乗しました。
想像をはるかに超える出来で普通車並みの剛性感で驚きました。(喜)
脚の動きもよい塩梅で街乗りなら純正でも問題無い感じです。
坂道でもエンジンは気持ち良く回り加速して行きました。軽だと言う事を忘れるくらい楽しいです。
クラッチの繋がりもS2000の様に神経質になる事無く気楽に繋がります。選ぶなら絶対MTですね。遅延機構付いている感あったのですが、実際どうなんでしょう?
日々の生活を気ままにつづった日記帳。

S660試乗しました。
想像をはるかに超える出来で普通車並みの剛性感で驚きました。(喜)
脚の動きもよい塩梅で街乗りなら純正でも問題無い感じです。
坂道でもエンジンは気持ち良く回り加速して行きました。軽だと言う事を忘れるくらい楽しいです。
クラッチの繋がりもS2000の様に神経質になる事無く気楽に繋がります。選ぶなら絶対MTですね。遅延機構付いている感あったのですが、実際どうなんでしょう?
最近またカバーをかけたバイクシートの上にネコが入り込んでいる形跡が有り、車の幌にも定期的に乗った跡とボディに足跡が有り、いい加減対策をしなきゃと腰を上げ100円ショップへ探しに行ったら、ありましたよ!

自分が探し求めていた物ドンピシャな製品「ねこブロック!」で笑っちゃいました。
見つからなかったら毒薬でも撒こうかとも思いましたよ(苦笑)
車用は大きめのを4つ買ってみました。繋ぎ合わせて紐で縛ればOK
バイク用は細長い形状の物をシートに括りつけ、カバーをかけています。ただ、以前メータの上にも入り込んでいたので今度見つけたらそっちも対策が必要になるかな?
対策費用は取り敢えず
L(車用)×4枚=400円
細長×1枚=100円
です(笑)

結局、放置していたら、再度申し込み用紙が届いたので、締め切り1日前に投函し、昨日無事ZURICHから「加入者証」が届きました。
OPの申し込みも同封されていましたが(苦笑)
http://mvno.dmm.com/notice/info170615.html
SIMカード準備料とは:SIMの交換や追加・発行時に準備料と言う名の手数料394円/枚を徴収
「MVNO様向け卸携帯電話サービス概要のご説明資料」
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/corporate/disclosure/mvno/business/gaiyou.pdf
⇒「USIMカードの貸与に係る費用」394円
2016年8月から始まった仕組みで、DMMだけかと思っていたら、既に導入されているMVNO事業者もありました。
docomoも嫌らしいな