久々横浜新道乗ったのですがやはり320円はずっしりきます。
無料になる筈がETCゲートを造り値上げして今度は他の道路の煽りをくらい更なる値上げ・・・(困)
http://www.jehdra.go.jp/searchmap/detail_yokoshin.html
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
久々横浜新道乗ったのですがやはり320円はずっしりきます。
無料になる筈がETCゲートを造り値上げして今度は他の道路の煽りをくらい更なる値上げ・・・(困)
http://www.jehdra.go.jp/searchmap/detail_yokoshin.html
ASUSから魅力的なモデルが発表されましたね。
ざっくりなスペックを引っ張り出してみると
ZenFone 3 (ZE552KL)
スナドラ625、5.5インチFHD、16M・8M画素、指紋認証、Hi-Res、DualSIM、ストレージ:32G/64GB、RAM:3G/4GB、3000mAh、155g
裏面もGorillaGlass採用でまるでi-Phoneみたいですね。
ストレージ:32GB/RAM:3GBモデルで249USドルです。1$=110円換算で27,390円日本で発売されれば3万円台後半かな?
JP版の表記あり
ハードスペックや機能で言えばiPhone 6 Plusと画面、大きさ、重さ、電池等ほぼ似た様なスペックですね。唯一カメラ性能はZenFoneに軍配が上がり、対応バンドはiPhoneですかね。iPhone 6s Plusは電池が増えた分バランス悪いかな?
今日竜泉寺の湯行ったら5/26風呂の日?で先着1000名様にミューズ(固形石鹸)プレゼント!をやっていたので有り難く頂いてきました。
今ひろしさんがツイーターの設置されていたので自分の設置場所を取り敢えず掲載します。
初代Sで設置していた場所は後に純正で採用された位置ですね。
この場所は直接音を耳に入れる目的では無くガラスに反射させ、高域を耳に・・・と言う趣旨での場所です。
ダッシュボードに埋め込めるならそこからフロントガラスに反射させて聞かせるのも有りかと思います。
高域は指向性が強いので直接耳に届く場所に設置した方が良いのですが、調整が出来ないと今度は逆に悪影響与えるのでそこそこの位置に設置するのがコツかと思います。