記事一覧

詐欺サイト

ある商品を探してググっていたら、某サイトに「商品有り」とヒットしました。
良くできているサイトですが初めてなので調査をしたら、

怪しさ1.聞いた事の無い.siteドメインである
怪しさ2.ドメイン検索してもなかなか出てこない、やっとヒットしたら住所が出てこない
怪しさ3.ソースを見て中華フォント指定が無いか確認したが見当たらず<有ったらこの時点でアウト
怪しさ4.電話番号無し
怪しさ5.住所でググったら別の会社が出てきた
怪しさ6.「URL」と「詐欺」をキーワードにをググったら見事にヒット!w
http://ichiba.faq.rakuten.co.jp/app/answers/popup/a_id/22667

本来で有れば検索サイトに出てこない様対策して欲しい処ですが、実は直接そのアドレスをブロックしてもハッキングし乗っ取ったサイトとかを経由したりしてジャンプさせ辿りつかせるとか巧妙みたいです。

こう言うサイトをブロックするセキュリティソフトあるんですかね?自分は最低限の設定以外はオフしているので良く判らないですが(苦笑)
WEBビギナーの人は大手のショッピングサイト以外は手を出さない事です。って自分のショッピングサイトも怪しさ満載のサイトですが(自爆)
まぁ個人運営サイトは一般の商品売らないし見れば大体判るのでそう言う詐欺サイトをわざわざ作らなとは思います(苦笑)

特にカードが使えると言う場合、詐欺サイトで無くても外部の決済代行サイトを使っているとカード情報が盗まれる事無くセキュリティ的に安全ですね。

シートベルト巻き取り

ファイル 718-1.jpg
運転席シートベルトの引き込みが弱くなって戻り難くなりました。
巻き取り装置の交換が必要かと思いつつググって見た処、シートベルトの汚れによって滑りが悪くなり引き込みが悪くなるとの記事を見つけました。
続きを読む

ナビ CN-HD9000

ナビの電圧が下がってしまい、再起動が発生する様になりました。
これは前の7700の頃からの症状で、線が原因なのは判っています。
ただ、これを完治させるまでのパワーを昔も今もありませんので応急処置で対処し、どうにかなっていましたが、再発してしまい、再び対応に迫られました。

過去のブログ画像見ているとこの頃から電圧が低いですね。ただその後対策した内容が残っていました。

今日調査してみた処、+Bの接続端までは電圧がキープされているが、中継線が悪さしドロップしている様子でした。(経年変化で断線しかけていたのかも?)
ファイル 717-1.jpg

と言う事でこの中継線を短くしてどうにか画像の電圧までキープできる様になりました。再発の可能性も残っていますが今回もこれでよしとします。

次回再発したら、中継線の交換若しくはクリップ場所の変更ですね。覚えていればですが・・・

オイル交換

ファイル 716-1.jpg
前回交換から走行距離は短いですが、オイルは減ってレベルがLOW以下です。
と言う事でASMで交換する事にしました。
今回は10W-40

車検前後に自分で色々やったので思いのほか、車のコンディションが良くなりました。