記事一覧

クロネコの・・・・

今更なんですが、クロネコメンバーズのクロネコポイントは「ネコピット」で発行が条件ですが50ポイント100円として使えます(「デジタル割」「持込割引」「往復割引」「複数口減額制度」との併用可)<今まで知らなかったです(涙)

クロネコメンバー割(メンバーズカード利用での割引)との併用不可

今日初めて「ネコピット」使って知りました。
今までポイント捨てるの勿体無いと思い、商品プレゼントの抽選に申し込んでいました(涙)。

とにかく今のクロネコはxx割とかなんか複雑で嫌になります。携帯キャリアのxx割も同様(苦笑)

簡単な流れは下記の通り
事前準備
1.クロネコメンバーズ登録
2.らくらく送り状発行サービスで「発送元」「送り先」を登録
3.携帯、スマホサイトよりログインし、2次元バーコードを表示⇒ダウンロード

お店
1.お店に設置してあるタブレット「ネコピット」で2次元バーコードを読ませる
2.ログインパスワードを入力
3.新規作成画面で事前登録済みの「発送元」「送り先」を選択(送り先のメアド登録しておけば自動で相手に発送メールが届く)
4.品名、注意書き、配送日時指定
5.ポイントを使うのであれば割引釦選択
6.発行
7.受付時に割引

お試しあれ

寒波

ファイル 699-1.jpg
最初の雪は解けて無くなったと思い見ていましたが先日の寒波で雪化粧されましたね

ワイドFM

「ニッポン放送」聴いていたら12/7から「ワイドFM」始めるとの事!初めて存在を知りました。
http://www.1242.com/info/jolf_fm/top.php

今までのAM放送がFMで聴く事が出来るとの事です。既に地方局では始まっているそうです。

そして詳しく調べてみると
単に今までのラジオで聴くにはアナログテレビのNHK放送[1]ch~[3]chが聴けていたラジオである事が条件みたいです。

既存のFM周波数:76.1MHz~90.0MHz
ワイドFM周波数:90.1MHz~94.9MHz

そう、アナログテレビの空いた帯域を使い開局しているとの事。

https://www.sony.jp/radio/radio_sony/fm/

でも自宅にラジオが有る人どの位いるのでしょうか?既にスマホやPCの普及と共にラジコでラジオを聴く人も多いんじゃないかと思います。
けどカーステにはラジオ付いているしこれから出てくるモデルには対応してくるでしょうね。
アナログステレオ放送より受け入れやすそうです。

既にテスト放送が始まっていて、アナログと違った内容が放送されているとか・・・・聴いてみたいが対応ラジオが無い(-.-;)

昔はいろんなラジオ機器持っていたんだけどな~。と書いた瞬間昔使っていたMEDIA SKIN(ガラケー)がFMラジオ内蔵していて1ch-3chに対応していたのを思い出し動作させてみたら見事聴けました!!

電源入れて思った事は、CDMA 1Xサポート終了でもうMEDIA SKIN使えなくなっているのね(涙)
電波感度以外は申し分無い機種だっただけに惜まれますが、故障時のサブにも使えなくなってしまったのでこれにて完全引退なんだな?って改めて感じました。

車検にむけて

ファイル 697-1.jpg
フロントガラスに貼られている「点検整備済ステッカー」が前々回の車検時の時のままになっていたので剥がしました。
認定整備工場で点検を受けた証みたいなものであって、貼って無くても問題無いそうです。
続きを読む

Marshmallow(Android 6.0)が降ってきた

ファイル 687-3.jpg
OTA配信が止まっていたNexus7にもMarshmallowが降ってきました。
アップデートを少々躊躇っていましたが、バッテリードレインの不具合報告が上がって来ないので上げる事にしました。
続きを読む