ブレーキパッドを交換しようと開けてみたらまだ十分あったので4輪を分解清掃する事にしました。⇒流石FERODOから純正に変えたので減らなくなりました(爆)
続きを読む
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
ブレーキパッドを交換しようと開けてみたらまだ十分あったので4輪を分解清掃する事にしました。⇒流石FERODOから純正に変えたので減らなくなりました(爆)
続きを読む
Nexus7(2013)でLollipopアップデート時に確認した時Logicool unifyingレシーバーを認識しませんでしたが、5.1.1で再度確認した処、動作する様になっていました(喜)。
キーボード&マウスがワイヤレスで使えるのは便利ですね。
(そんなにワイヤレスが良いならBluetooth使えよと言われればそれまでですが(苦笑))
とは言ってもunifyingレシーバー対応コンパクトキーボードが無いのが残念です。
通常のワイヤレスとunifyingと分ける理由は何なんだろうか?
MK240Sとかなかなか良さそうなんだけどunifyingレシーバーは使えないみたい。残念。。。
※マウスの認識に少しコツがいる様でなかなか繋がりませんでした。Marshmallowにアップデート後再度確認してみたく思います。
※当初から組み合わせによっては認識するとか書き込みあったので全てのunifyingレシーバーが認識する様になったのかは定かではありません。
MeMO PAD HD7/NEXUS7(2013) USB host接続
http://5on.org/s2000/blog/index.cgi?no=502&continue=on
NexusをUSBデジタル出力させDACへ繋ぎ車載オーディオに繋いで聴き比べしてみました。
※Lollipop(Android5.0)からUSB出力が標準サポートされました。
続きを読む
オートックワンより
http://autoc-one.jp/honda/special-2407215/
これから出る予定のシビックTYPE-Rよりこの米国で発売される2016年モデルUSシビック1.5リッターターボの方が興味あります。
http://automobiles.honda.com/10th-gen-civic/
デザイン良いし1.5Lターボって言うのも良いね。
デザインはSUVのヴェゼルベースなのかな?って感じます。
価格次第では日本で販売しても売れそうな気はしますが・・・
ホンダも失敗作のHVに固執するよりダウンサイジングターボに力入れた方が良い気しますよ。
Ankerのモバイルバッテリー「Anker PowerCore 10400」を入手しました。