記事一覧

楽天でんわとG-Callはどっちがお得?

これはIP電話では無く、現在の(携帯)電話番号にプレフィックス番号を付加するマイラインと同類のサービスです。
[プレフィックス番号]+[電話番号]
よって通話品質は着信品質等は気にする必要ありません。
共にアプリ使えば[プレフィックス番号]は自動付加されます。

共に基本料金は0円
国内通話料は共に30秒/10円(ただし[楽天でんわ]は別途消費税がかかります)
ただ、[楽天でんわ]は先着10万名限定で3分以内0円、以降20円/30秒と言うサービスも展開しています。
3分で勝手に切れるアプリでもあれば、通話するのも面白いかも?(笑)

番号通知に関しては[G-Call]が固定電話宛非通知、それ以外は楽天共に皆通知です。
今個人の固定電話で割高な番号通知OPを設定している人がどれだけいるのでしょうか?って考えると余り意味無いのかな?
非通知拒否設定されていたら掛からないかも知れませんね。

海外へはどうかと言うと
楽天でんわは30秒/10円(ただし消費税かかりません)
[G-Call]はかける国により変動で6秒/1.1円~(米国)です。

一長一短ありますが、判り易さで言うなら[楽天でんわ]ですね。
ただし、かけ放題プランに加入している人やコミコミプランに加入している場合は気をつけないとダメですよ。

※初期加入時は特典付く場合も多いですから要確認です。

G-Call
http://www.g-call.com/phone/
楽天でんわ
http://denwa.rakuten.co.jp/

タンブラー

ファイル 596-1.jpg
ステンレスの真空断熱タンブラーを購入しました。
家にあるステンレスのタンブラーは真空断熱では無いSONYで頂いた非売品で飾りになってます(笑)

今まで欲しかったけど何故かなかなか手が出せずにいましたが、やっとと言う感じです(苦笑)。

続きを読む

Tポイント

会員規定の変更メールが届いていましたが、スルーしていました。

たまたまyahooニュースの記事を見てやっと内容を理解しました(爆)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141029-00000060-it_nlab-sci&pos=5
要約するとやっと個人情報の扱いを個人情報保護法に沿って改定しますとの事。
ただ、デフォルトは各提携先に情報が渡りますので、個人情報の共有を望まない人は個々で停止設定して下さい。
と言う事でした。

新規に加盟した提携先に関してはデフォルトが「共同利用」だとその都度変更せねばならず気分悪いですね。

私はyahooとのlinkが済んでいますので下記のサイトから辿って全て停止に変更しました。
http://tsite.jp/r/ccc/customer/optout.html

元々Tポイントの仕組みは気持ち悪く思っていたのでやっと改定されたかと言った気分です。

Tポイントカード持っている人は多いと思います、一読された方が良いかと思います。

NISA株の配当金

前回NISAの配当金受け取り方式変更[株式数比例配分方式]が一部間に合わなかったため2月の権利確定月分に税金(約20%)が掛かってしまい、今回の中間配当分でやっと適用されて非課税となりました(安)

エボラ熱とかIMFの日本の成長見通しも引き下げで急落したり不安定ですが、今の景気のまま消費税が引き上げられたら、税収入は増えるどころか確実に落ち込み暫く消費が冷え込むでしょうね。

http://5on.org/s2000/blog/archives/539.html

Bellmare

ファイル 595-1.jpg
遅くなりましたが、ベルマーレ平塚J2優勝おめでとう&J1昇格(復帰)おめでとう。