使っては無かったけどHANDのアップデート時に勝手にアプリがインストールされ、速攻で削除したのですが、今回正式に削除方法が話題になっているので自分の場合(アプリ起動せず速攻アンインストール)どうすれば良いのか改めて確認してみました。
ググって見たけど、私のケースの記載が無かったのです。
ただ画面のキャプチャー見れば判ると思いますが、「COVID-19接触通知システム」がOFFになっているので余計な事はする必要無さそうです。
こんなアプリ入れないで正解でしたわ。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
ドアロックアクチュエーター交換した際VIPERの音が鳴らなくなりセキュリティランプが点灯しっぱなしになってあれこれやってみたけど治らず壊れてしまったと思っていたのですが、ふと同じ事を再びしたら戻るかな?と操作してみたら、あらあら元に戻りました(喜)。
最初からやればよかったのですが、深堀して症状書き込んでググってみたら、どうやら『VALET MODE(バレーモード)※』に入ってしまっていたみたいでした。
リモコンからその様なモードに入れる事など取説に記載も無くもっと早くググってみたら良かったです。
他モデルの説明書に記載されている操作は
1.ドア開
2.リモコンを利用してドアロック
3.2 秒以内にリモコンを利用してドアアンロック
4.2 秒以内にリモコンを利用してドアロック
5.動作確認 LED が点灯
なるほど、確かにアクチェーター交換時似た様な操作しました。
※ドアON/OFF操作以外機能OFFにし警報や操作音が鳴らなくなるモード
ドアロックアクチュエーター交換1(助手席側)
https://5on.org/s2000/blog/archives/1139.html
ドアロックアクチュエーター交換2(運転席側)
https://5on.org/s2000/blog/archives/1141.html
利かない等々色々な意見はありますが、BA5対応コロナワクチン接種してきました。
接種率が低いとの事ですが、確かに私以外に続かなかった様でしたね。
これが限界
三脚を倉庫に忘れてきたので一脚で無理やり撮影したものの月が隠れてきた時シャッター速度が稼げず・・・・それ以前にCOOLPIX P610の限界でシャッター優先判らず(できず?)で無理でした。
前所有していた5Dmk2なら余裕だったんですけどね。
どうやら月の移動速度が速いので1/125程度は確保しないとぶれてしまうらしい。このカメラの月モードでは明るい月なら1/250ですが、皆既月食だと1秒程度の開放時間になるのでそりゃ無理ですね。
スマホで撮影チャレンジした人もいたでしょうが通常の月なら辛うじて撮影できても無理だわさ、頑張るだけ無駄(苦笑)
322年後またチャレンジします(爆)
父の形見の腕時計が叔父から返却されたのですが、使おうとしたら動作して無くお店で交換に数万かかると言われたらしく放置していた様でした。
多分OH代だと思うので電池交換だけなら2千円程度だと言う話をしたのですが、高齢だし生きている内に返却したいとの事で了承しました。
10年以上放置されていたと思うので、周りから電池の液漏れしているかも?と言った指摘をされたのでどうしようか悩んだ結果、自分で交換を試みる事にしました。
まずはどうやって蓋を開けるのか調べ、「裏蓋 こじ開け 工具」なるもので開けられそうだったのでまずは注文し裏蓋開封してみました。
すんなり蓋が開いたのですが「電池が入って無い!!」ので当然液漏れなどは無く綺麗な状態、ただ若干蓋との接触部分に錆が出ているので磨いてある程度綺麗になりました。
あれこれ調べても時計の交換電池なんて何処にも情報無いので探すのは諦めルーペで端子を拡大してみた処、7.9と言う数字が見つかり径は7.9φだと判りました。が、厚みは何処にも書かれて無いので適当に測ってとりあえず2.1mm程度だろうと推測、クォーツなので「SR-721SW」をチョイス。
填めてみた結果、動作もサイズもバッチリ(喜)
600円程度(とは言っても全てポイント消費)形見の時計が復活しました(喜)
最初直ったら私が使おうかとも思っていましたが、兄がOHしてでも形見として所有したいと言っていたので譲る事にしました。