REGZAやスマホも接続できなくなっていましたが、やっと復旧できました。
原因はPCの「ネットワークプロファイル」設定が変わってしまい、「プライベート」に変更したら無事PCへ繋がる様になりました。
PC1⇔PC2も復活です(苦笑)
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
REGZAやスマホも接続できなくなっていましたが、やっと復旧できました。
原因はPCの「ネットワークプロファイル」設定が変わってしまい、「プライベート」に変更したら無事PCへ繋がる様になりました。
PC1⇔PC2も復活です(苦笑)
まだ実際変わる可能性ありますが、現状の予測効果シミュレーションは下記の通り
楽天UN-LIMITEDのローミング5GBと低速1GBが本当に安定して実現可能であればが前提
| OCNモバイルONE | 従来予定金額 | 楽天効果予測額 | 節約金額 | その他 |
|---|---|---|---|---|
| 7ヵ月利用時 | 13,358円 | 8,133円 | 5,225円 | 1Gへプラン変更 通話料0円 |
| 9,783円 | 3,575円 | 3Gへプラン変更 通話料0円 | ||
| 1年利用時 | 23,984円 | 14,634円 | 9,350円 | 1Gへプラン変更 通話料0円 |
| 17,934円 | 6,050円 | 3Gへプラン変更 通話料0円 |
※従来予定金額は当初3GB⇔6GBを毎月交互に契約、電話料金250円/月を加味した金額
とりあえず、次月は今月3GBの繰越あるので1GB契約に変更です。
このブログ書いてなければ3GBのままでした(汗)
そして楽天分は6,300PB予定、ガソリン給油が一番無駄無く消費できるかな?
ネットワークについて色々調べてみました。
公表されていたWiFiルーターの実スループット値から考察するに
有線LANは理論値の1割減、無線LANは3-4割減する事が判った
ただ実際PCで100M制限掛け実測すると95Mbps程度なので5%劣化と仮定
| スペック | ||
|---|---|---|
| NURO光forマンション | 下り最大2Gbps/上り最大1Gbps | |
| ONU(F660A) | スペック | 実スループット |
| 有線LAN | 1000BASE-T(理論値1Gbps) | 約950Mbps |
| 無線LAN | 11ac 3x3(理論値1.3Gbps) | 約800Mbps |
| スペック | ||
| PC | 1000BASE-T(理論値1Gbps) | |
| AQUOS sense3 | 11ac(1ストリームLINK速度433Mbps) | |
| P10Lite | 11ac(1ストリームLINK速度433Mbps) |
WiFiは全然数字出てないのでもっと上を出せる余地はあるが、スマホのLINK速度から1ビームで最大433Mbpsと推測できるので300Mbps程度?と推測(310Mbpsまでは確認済み)
安定して最大値まで求めようとするなら4x4のwifiルーターを導入も良い
WiFiルーターに関してはその他に電波の出力、処理能力など要素が沢山ありそうで性能求めようとすると自ずと上のクラスのものになり
今価格.comで一番人気のwifiルーター「AirStation WSR-2533DHPL-C」で11ac4×4ストリームで理論値1,733Mbpsなので1.0Gbpsまでは出る機器という事になる。
そして現行ONUでは1Gbps以上の速度は逆立ちしても出ないと言う結論になった
※nは1ストリームで150Mbps現在、4ストリームまで可で600Mbps
acは1ストリームで433Mbps、4ストリームで1733Mbps、最大値6.9Gまでを実現するには16ストリーム
※参考までにハブを介したPC間通信速度をpingにて計測してみた結果960Mbpsでした。
my楽天モバイルページが何時まで経っても準備中のままで切り替わらず、設定変更も出来ず、困り果て問い合わせCHATしても数日間返信なく、仕方なくサポートに電話しても1時間以上待たされた挙句繋がり、
G:「my楽天モバイルページが何時まで経っても正規の画面が出てこない」「何故、最近加入した人のが反映され、初日から使っている私のページが反映されないんだ?」
サ:「もう少し待てとしか・・・・」
G:「この状況の認識はしているのか?」
サ:「はい」
G:「サポセンから設定変更ってできないよね?」
サ:「すみません、できません」
G:「では待つから確実に対応してくださいね」
って感じで終わりました。![]()
そしたら翌日更新されましたよ(苦笑)
思うにパンクして更新エラーになっている人は後回しor放置になっている感じですね。だから後から加入した人はきちんと更新されるのでしょう。
そして何故かCHATの返信もありました(爆)
まぁ、ある程度諦めてはいたが酷いよねー。パンクするほど苦情も殺到していそうだし(苦笑)
データ使用量なんて更新が遅くても構わないけど、設定変更が出来ない事が不満でした。留守電に加入してしまったおかげで知らぬ間にオフラインになっていた時、留守電になってしまうのでOFFにしたくもこの画面からしか変更できない面倒くささがね。
所詮三木谷マジックはこの程度でしょう。風呂敷広げ過ぎて対応不能に陥っていても困るのは社員や関係者であって三木谷氏は困らない他の状況そっくりな感じです。後はサポートが必要無ければこれ以上関わりたくなく1年過ごしたいです(苦笑)
先日楽天エリアに移動したので速度を測ってみました。
その速度結果は果たして・・・・・