記事一覧

P10Liteとwin10

今までP10LiteからPCの共有フォルダへの読み書きできていたのがwin10になり、アクセスできなくなった。

代案としては
「ESファイルエクスプローラ」の「リモートマネージャ」でftpアクセスする事は可能だった。
またはHuaweiアプリのHiSuite機能を使えばUSBケーブルでアクセスはできた。

とは言え今までのが使えないのは解せないので

https://gato.intaa.net/archives/11078
を参考に設定したら見られるようになった

検索窓から→「機能」と入力→「Windowsの機能の有効化または無効化」が出てくるのでクリック→「SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート」をチェック→再起動

これはREGZAも同様アクセスできなくなっているのに有効なのかな?

TVTest(KTV-FSUSB2) for win10

一番危惧していたTVTest関連がどうにか動きだしました。

※基本win7で動作していた環境をまるまるコピーしてくる事が前提で書いています
ドライバー類も全てwin7時代に保存動作させていたものです。

0.win7の時使っていたフォルダを丸々コピー(インストール用ファイルも全て)
ファイル 979-1.jpg
1.ドライバのインストール
  「WinUSB Driver1.9」をインストールしますがWin10では「未署名のデバイスドライバーはインストールできません」のでこの対策を行います。
続きを読む

win7⇒win10 2'nd stage

win10になりフォントに違和感を感じ、beckyが決定打で未読みの区別がつき難くググってみたら

Windows10 フォントが汚いので一発変更!
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/win10fontchg/
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se511460.html

このソフトを使うとwin7のOSデフォルトシステムフォントに切り替えられます。win10にしたら最初に設定したい所ですね。

またブラザープリンタのバンドルソフトウェアの一部がダウンロードできず困り果てましたが、無事付属のCDが見つかりだし解決
インストールCDが貴重な事を改めて思い知りました。

Dr.STAKAもDISCからインストール後、更新パッチ(2.21)を当てないとファイルが開かないので気を付ける。https://www2.rolanddg.co.jp/download/cutting/updater/update_stika.html

スタートメニューもXP風に変更
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/classicshell/
画面タッチしないデスクトップならありですね。

続きを読む

win7⇒win10

色々作業してみた結果、win10へアップデートしたPCはエラーが発生し不安定です。クリーンインストールしたPCは1度もエラーにならず安定している・・・・結果、クリーンインストールし直さないとダメだと言う事みたいです。困ったな?これだけ経っても改善されないMSはやはり糞だわ・・・(困)

続きを読む