記事一覧

OCNモバイルONEへMNP

ファイル 994-2.jpg
低速と高速を切り替えながら来月への残数を確保出来そうなので予定通り、4月の契約を3GBに変更手続き終えました。
ここを見て契約をしようと考えられている方は躊躇なく初月はMAXの30GB契約をお勧めします(笑)

で、肝心の低速ですが、やはりUQの様な安定感無いですね。100kbpsの差は大きいです。それでもOCNの新コースは10GB契約だと5GBは使えるのでうまく切り替えながら利用してみたく思います。

電話は今の処LINE OUTで済んでいます。携帯宛だと着拒されますが(苦笑)来月楽天MNOが開通したら番号は違いますがそちらを使うので問題は解決する予定です。

ここにまとめて追記して行きますが、OCNモバイルONEって色々複雑に感じました。最初にスマホと一緒に届いた紙を見ればよかったのですが、(1)SIMの切り替えで悩み(2)APNの設定で悩みました。
よはwebサイトで確認しようとしたけど難解で久々迷路に迷い込んだ感じでしたね。

多分最初に使うMVNOがOCNだと嫌になると思いますよ(苦笑)中々辿り着きませんよ(苦笑)私の印象は周りに詳しい人がやってくれないとビギナーにはお勧めできないMVNOかな?と感じました。OPも簡単に解約できるかと思いつつ辿り着けない人も居そうな・・・(苦笑)

評価★☆☆☆☆
続きを読む

AQUOSsense3(SH-M12) SPEC等

ファイル 997-1.jpg
AQUOS sense3とP10Liteとのスペック比較してみました。
冷静にスペック表見てみると良い点悪い点が判ってきました。

マルチタッチに関して利用に支障は無いでしょうが今時のスマホで5点は低いですよね?なんで今更こんな処をケチったのか謎です。

CAも記載無いので多分非対応な気もします。ただ、実測でP10Lite同様な速度(70Mbpsオーバー)が出るならばCA対応している気もするので計測したく思います。

ファイル 997-2.jpg
AQUOS sense3シリーズの比較です。
名称だけで判断すると痛い目遭うかも知れません

AQUOS sense3

ファイル 995-1.jpg
おサイフを移行すべく新機種(SH-M12)を入手しました。
シルバーを狙っていたのですがタイミングの問題で黒になりましたが、結果論で言えば黒もなかなか良かった(喜)

肝心なMNP手続きが20:59までに間に合わず次の日に持ち越し
⇒モバイルWAONの移行関係が片付いてから手続き完了させました。au電波が圏外になったのにOCNが電波入らないので再起動させたら無事に接続できました。
続きを読む

GS YUASA BVバッテリー

ファイル 992-2.jpg
GS YUASAのBVバッテリー(40B19L)購入したのですが、基準値以下で驚きました。(基準値:270CCA⇒BV:255CCA)当然ながら充電後の計測です。
安価であれ、せめて基準値位はあって欲しいです。また内部抵抗値も最初から2桁で驚きます。
ファイル 992-1.jpg
基準値表記が無いのとテスター無いと測れないと言った2重にメーカーの都合よくできている今の体制はどうかと思います。
国産と言う謳い文句は何だったのでしょうか?と疑いたくなります。安かろう悪かろうではダメですね。
製造年月日からして新しいのは間違い無くこのバッテリーの性能がこの程度だと言う事ですね。
この程度ならまだもう少し足してCAOSでも購入した方が良かったです。S2000で使っているCAOS 60B19Lで380CCAありましたからね。
ユーザーレビューも根拠の無い(気分だけの)高評価は気をつけねばと改めて感じました。
計測結果は思い込み無く一定の基準で見る事が可能です。

契約満了月に突入

「UQ mobile契約内容自動更新 のご案内」が届きました。
今月は契約満了月で来月(3月)は更新月に当たります。
MNPするにしてもしないに現プランのままでは高いのでプラン変更は必須です。

契約変更だけなら3月に変更すればマンスリー割は完走できます。プラン変更適用は4月より・・・・
ただ更新月の3月はスマトク割が無くなり長期割も利かないと思うので若干割高になる可能性高いです。その分が通話分と考えればよいのですが・・・
続きを読む