記事一覧

すき家vs吉野家

ちょろっと決算経常見比べたりしていましたが、

すき家(ゼンショー)連結(単位:百万円)
2009年3月2010年3月予想
売上高310,180346,927
経常利益6,1759,000
純損益2,4732,683
吉野家連結(単位:百万円)
百万円2009年2月2010年2月予想
売上高174,249187,000
経常損益4,340700
純損益208△1,300

吉野家厳しいなぁ・・・
勢力図が逆転してから徐々に引き離され始めようとしているのかなぁ?
OG肉を扱うすき家は円高で値下げ攻勢に出ました。主に米国牛を使う吉野家は値下げ出来ず苦しんでいましたが、売り上げ減に耐えきれず限定値下げを実施する事になりました。
100円の値段差は大きいと言う声も結構聞こえてきますし、米国牛に拘りすぎたのが命取りになって来た様な?

私はBSE以降吉野家で牛丼食べた事は有りません。豚丼を1度食べたっきり。和牛の牛丼なら行ってみたいけどね。

ゼンショーグループも有利子負債など怖い面も有るので安泰では無いのが実状ですが。

注:数値は必ず各社のHPでご確認下さい。間違えていても責任追いかねます。

カイロ

今後の寒さ対策でeneloopカイロなんてどうかな?って調べてみましたが、結局スタンダードな使い捨てカイロが一番良いとの結果に達しました(笑)
ファイル 16-1.jpg
むかーし中学の頃オイルカイロが流行った記憶が有りますが、今も有るんですね?(苦笑)
最近の充電式カイロも稼働時間がどうも微妙なのとやはり暖まる面積がネックなのかな?って感じました。
すると年に1,2回使うか使わないかだと使い捨てカイロが一番便利だと言う結論に達しました(笑)

カメラの防寒対策の方にお金掛けた方が良さそうな?(苦笑)
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=325

TODA RACING 軽量クランクプーリーキット

TODA RACINGの「軽量クランクプーリーキット」が良さそうに思えます。
この手は信頼性あるメーカーが一番だし、丁度ASMで扱っている商品でも有る訳だしね。

既に遅いんだけど早めに交換検討しよう

CANON PowerShot S90

今使っているNIKON COOLPIX5900は2005年に購入ですから既に4年経過していますが、なかなか性能良いモデルだと思っています。特にストロボ光量も多く、夜間撮影に意力を発揮しています。
が、既に何度かの落下を経験させ、現在酷使させている状態です(爆)
ファイル 14-1.jpg

去年暮れに発表されマークしていたCANON PowerShot S90はデジカメWATCHの「2009年デジタルカメラ人気投票」でも1位に挙げられたので、実機を触ってみました。
ファイル 14-2.jpg
今のコンデジに共通する事だと思うのですが、起動時間、複数の顔認識、大きな液晶画面等々進化を感じました。今後は携帯買い換えた時高性能にすればよいかなぁ?なんて思っていましたが、やはり血が騒いでしまいました(苦笑)
CANONのコンデジはいまいち好きになれませんでしたが、このモデルは違う感じします。
RAW画像が使え、高感度、値段も下がってきた事も有り、買い得感が増しています。
自分にお年玉しようかなぁ?(笑)

画像はデジカメWatchより借用

年初めの「Do cafe」

ファイル 13-1.jpg
今年初の「Do cafe」へ行ってきました。

去年知ってから週1回のペースでお邪魔している気が・・・(笑)
今日も相変わらず混んでいました。

HPも新しくなった模様で・・・・
http://docafe.web.fc2.com/