記事一覧

NURO 光 for マンション

現在「NURO 光 for マンション」を検討しています。

今ADSLなんですよ!?、何故かと言えばスマホと同様の理由で、

フレッツ光は最初に特典CBがあり、実質料金としたら安いのですが、結局更新時に移りわたらないと値段が上がってしまうので大幅な負担増になります。よって切替が面倒と言う苦痛から延び延びになっていました。

動画配信を見る事もそんなに無いし、たまに見ても3Mbps程度は出るので見られない事も無いのでさほど不自由なかった事もあります。

ファイル 941-2.png

NURO光は以前、少し調べた事があったのですが、工事に時間かかるし、最低人数等詳しく調べるのが面倒で諦めていました。

処が先日「So-Net」の工事をするアナウンスがあったので調べてみたら「NURO 光 for マンション」が即開通できる様になっていました。

ファイル 941-1.jpg
と言う事で早速実際のシミュレーションをしてみました。
現ADSLから若干料金が上がるが、「NURO光でんわ」にする事によりトータルで740円ほど安くなる事が判明(表参照)。

hi-ho光マンションタイプで算出しても光電話込みで3,750円、25ヶ月目以降4,250円になり、NUROと比べ750円~1250円高でした。

「NUROマンションタイプ」の料金形態であれば更新時に新しい回線切替検討しなくても十分お得で継続的に使えます。

固定電話不要なら「NURO光でんわ」契約せず、「NURO 光 for マンション」だけにすればお安くインターネット接続できますね。

諸々初期費用に関しては6ヵ月後ですが、1万円のCBがあるのでそれで相殺できるかと思います。

#追記、固定電話を光でんわに切り替える際、NTTに休止手数料2000円が発生します。

https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000011870

■契約解約確認事項
・NTT電話⇒休止設定はso-netが代行するが名義が違うので要確認
       ⇒申し込み時に「NTT加入電話の回線名義人」欄に記入でOK
・マイライン⇒>NMPすると自動で解約(電話機の設定は「解除」)
・ADSL⇒Hi-HOに解約電話が必要、24日18:00まで受付分・・・・月末解約
・NURO⇒工費日指定可能か?(出来れば月初に切り替えたい)

※hi-hoのメアド登録してある箇所は変更が必要
※現アナログ回線電話も2025年には廃止になるとの報道もあるみたいです。するとADSLも自動的に無くなると言う事になります。

近日中に動いてみようかと思います。

#大きなリスク
ファイル 941-3.png
・NUROの公式ページでは判らなかった事ですが、利用者が規定人数(4人)を割った月の3ケ月後にサービス解約が行われてしまいます。これは人数ギリギリだった場合は大変なリスクです。提供状況で調べた時、Hands-up会費:900円と表示されているところを見ると人数はギリギリ4-5人なのが伺えます。
開始するのに人数を必要とするまでは理解できますが、工事終えてスタートできても人数割るとサービスが終了するのはリスク高いですね。

win7→win10序章

2020年1月14日でwin7サポート終了なので、そろそろ重い腰を上げ、サブPCにwin10でも入れてみようかと計画しています。
(4月からメッセージも表示されるとの事)

このOS交代を機にサブ機⇔メイン機の入れ替えをしようかと思っています。
と言うのも暫く使ってみて問題をあぶり出さないとダメだしね。

サブ機には既にSSDが導入されているので(別HDDには保険でXPが眠っていますがこれも今では不要ですね)

メイン機には年内にSSDを追加してwin10にしようかと思います。これも時代の流れかな?
10になる事により重くなる事も想定されるのでSSDでハードのパフォーマンス向上にておくには良いかな?と思います。

予想では新規でインストールする事により、office系に問題出てきそうな気がします。

後は「TVTest」系が上手く動くかですね。REGZAとのLINKも心配だしここら辺が一番の難所な気がする。
事前に回避方法調べておかないと・・・・

SSDの行方(Monarch win7化)
https://5on.org/s2000/blog/archives/544.html

winXPからやっとこさwin7導入
https://5on.org/s2000/blog/archives/528.html

地デジチューナーKTV-FSUSB2をwin7で動かす
https://5on.org/s2000/blog/archives/537.html

軽の車検

スズキの軽エブリイの車検に付き添ってきました。

仕事で使用しているので平日のユーザー車検は無理との事、よって認定工場の車検専門店で事前に予約し作業をお願いする事に!
同じ車検専門店でも地域によって価格差が有りHP上で掲載している希望コースが
都内で受ける事が出来ず価格も「オデッセイの車検代と変らないじゃん!」との事で結局隣県で予約。

車検切れギリギリの入庫なので、何かあったら判断出来ないと心配との事で私がヘルプで付き添う事となった次第です。

当日サマータイヤへタイヤ交換し車検へGO!
続きを読む

Yahoo!期間固定ポイントの使い方

意外と中途半端な「期間固定ポイント」。「そんな簡単に釣られて買うかい!」って思い、捨ててる人も多いと思います。
使われないで流してしまう「期間固定ポイント」を有効活用しませんか?

ネット募金
https://donation.yahoo.co.jp/

1ポイントから出来る募金です。
子供食堂や、IPS細胞研究所の研究資金、難民救済資金、震災関連など自分で選んで募金する事が可能です。

たかが1円でも皆が募金すれば相当な額になります。
捨ててしまうなら少しの手間で募金しませんか?

PayPay本格デビュー(仮)

paypayで現金チャージのみで使う方法を知り得たのと、
地元のスーパー「ロピア」で「ユーザースキャン式」をお試し導入されたので第2弾100億円キャンペーンに合わせpaypay本格デビューしました。
たぶんロピアは手数料無料の期間は確実に使えると思っています。
続きを読む