日々の生活を気ままにつづった日記帳。
私が感じていた事を突いた記事が出ていました。
自分の事はさておき取りっぱぐれが無い対応流石です。
原発の対応といい企業体質そのものですね。
大前研一氏の解説と提言
【必見】地震発生から1週間、大前研一氏が解説する福島原発事故の現状と今後(動画)
------------
今の日本には原発はリスクがあっても必要な物だと思っています。
ただ、米国初の技術にしても何故原発のリスクに関するセーフティがここまでずさんだったのかなぁ?と物作り日本(人)として不思議且つ残念に思います。
コストの問題はあるでしょうが、割り切れるリスク割り切ってはダメなリスクってあるでしょ?
事故が起きないと見直さない体質が日本人なのかなぁ?悔しいわ。
全然仕方ないよね?って思えない。
「原子力委員会は知識あっても指摘もできない無能集団」
コスト掛かろうがリスク分散の観点からも今からでも周波数(50Hz、60Hz)の統一すべき。
車も現状(プラグイン)ハイブリッドがベスト
計画停電の弊害ですが、
「コインパーキング」これ大変危険です。停めている間に計画停電にぶつかるとその時間出られない&駐車料金はどんどん加算されて行く・・・・(-.-;)
計画停電エリアは怖くて停められません。
当然立体Pも同様ですね。マンションで立体Pもありますよね?
長期に渡る事で有るならば鉄道の様にどうにかして対策して欲しいです。
あっ!最近は電話も電源無いと通話出来ないよね?(-.-;)
今日黄色い粉塵らしきで東京都などに問い合わせが多数きているとニュースでやっていました。
実は地震当日、東京は夕方小雨降ったのですが、車が黄色くなって黄砂かな?と思いげんなりしていたんです。
で、原因の調査結果は花粉らしいです。
当然?あれから洗車する精神的余裕などなかったので汚いままですが、洗おうかな?