記事一覧

JALmobile

マイル付与が遅いと言う話は聞いていたが下記のサイトが参考になるのかな?

https://www.poitan.jp/archives/148202
このサイトだと4月加入で5末に付与されている

またシークレットマイルについても記載されていた
https://www.poitan.jp/archives/148325
「JALマイル」アプリ内のクーポンに通知なく表示される様である
6月のいつかの時点で表示され、月末まで有効みたいです。
と言う事は早くて2ヵ月後って事なのかな?

私にとっては「JALマイル」アプリを何処まで設定すれば良いのか悩んでいる

JALPayなど使う予定無いので設定したくないのです。
だってJAL NEOBANK(住信SBIネット銀行 JAL支店)の口座開設を強要されて、あれこれ本人確認の書類を出せと言うんです。
免許証だけではダメで身分確認の書類2通必要だったり、マイナンバー要求されたり・・・・マイナンバーは使いたく無いって言う事も有り宙ぶらりんです。

ANAはそんな事無く使えるので良かったんですが、JALはあれこれ開設させられ・・・・ちょっと憂鬱

マイルの有効期限まじかでJALPayに移さなきゃならないと言う時に再度考えれば良いのかな?

データシェア

IIJmioデータシェア設定は要注意です。

グループにデータを移した後にそのグループを削除してしまうと元の所有者に戻るとかは無く、残データが0になってしまうんです。

今回JALモバイル(JM)回線をシェアに加えたのですが、シェアのステータスが増え、JM回線のステータスが0になってしまい、反映にタイムラグがあったせいで、
新しいグループに移行させないとダメなのかと思い、既存のグループを削除しようか悩んでいたら、クループにデータが残ったまま消すとデータが消えてしまう警告が出てきました。

こりゃまずいと思い、改めて既存グループと再紐づけし直し、元には戻ったがJM回線のシェアがONにならず・・・・色々している内にステータスがONになり、正常にシェア表示されるようになりました。

最後の一ポチしないで良かった(滝汗)って感じです。

けど、システム的に消えるのは如何なものか?って思いますよ。最後まで残っていた人に取りあえず戻すとかにしないとトラブルの元じゃないかと思いますけどね。

なんかギフトしないとダメとか出てきました。

MNP

irumo解約手続き完了(先にdポイントを支払いに充当)
5ヵ月なんでもしかしたら契約解除料1,100円取られるかもしれませんね。

後は暫くしたらpovoに新規申請かな?弾かれるか?(苦笑)

続きを読む

空港ラウンジ

最近youtuberの元AKB鈴木優香さんのyoutubeを見ていてラウンジに興味を抱き、ちょっと調べてみた次第です。

国内でしか調べていませんが、国内空港ラウンジには主に「カードラウンジ」「航空会社ラウンジ」があります。海外には「プライオリティ・パス・ラウンジ」もあるそうです。

「カードラウンジ」は主にゴールドカード会員が対象で、カード会社や種類によって条件が変わります。使える空港ラウンジや使える回数に制限が有ったりします。ただ、有料でラウンジが使える場所も有ります。

年会費1万円未満で所有でき、無料でラウンジが使えるお勧めカードは下記の通りです。

カード年会費利用可能空港数制限など
エポスゴールドカード5,000円35空港無制限
三井住友カード ゴールド(NL)5,500円18空港無制限
楽天ゴールドカード2,200円35空港年2回
ANAアメリカン・エキスプレスカード7,700円国内13空港+海外1無制限

ドリンクフリーですが、アルコールや食べ物は別途有料です。

「航空会社ラウンジ」は上客向けのラウンジで航空会社内でもいくつかのクラスに分けていて、羽田空港などだとファーストクラス(プレミアムクラス)向けや会員クラスが上位の人のみが入れるラウンジとか設置されていたりします。

サービスもアルコールや食べ物が無料で提供されていたりするそうです。

色々調べて行くうちに「カードラウンジ」は不要かな?と言った結論になり、「航空会社ラウンジ」は1度利用してみたい気もしました。

ANAで言えば、アップグレードした方がお得にクラス変更できそうな事は判りました。私の乗る羽田佐賀便で言えばプラス14,000円でアップグレードできます。
※現時点での料金で常に変動あると思ってください。
※2026年のシステム変更で使えなくなるそうです。

アップグレードでラウンジだけではなく、機内のシートや機内食も出てくるので、それなりに楽しめる価格にはなるかとは思います。

旅の楽しみ方も人それぞれ、その時の気分もそうですし、知っておいて損は無い情報だとも思いました。
youtuberの方は色々な情報発信してくれるので、昔抱いていたイメージとは大分変りました。
LCC情報も実際搭乗し、メリットデメリットも紹介してくれているので助かります。

また私が知りたかった「東京九州フェリー」の情報なんかも体験レポートがあったりして参考になります。

ANA減額マイルキャンペーン

ANAの12月Lシーズン期間(12/1~12/24)の予約ではありますが、少ないマイル数にて搭乗できるキャンペーンが始まっています。

https://www.ana.co.jp/ja/jp/mycampaign/2509_discount-mile/domestic-flight-awards/

そもそも減額マイルで言えば「トクたびマイル」も有りますが、期間がギリギリなのと設定が必ずある訳では無いと言ったデメリットもあり、この減額マイルは良いですね。ただ、いつやるのかが、判らないのでこれまた難しい面もあります。
ファイル 1439-1.png
で、どれくらい減額になるのか調べてみた処301-800マイル区間が-3100マイルで一番お得みたいです。
佐賀や福岡~羽田区間はまさにそのお得区間です。空席確認すると土日も含み残席があるのも凄いですね。
東京を起点で考えたら九州、北海道は800マイル内になりますね

こういったメリットを享受できるのはマイルを持っている人のみの特典なので、色々言う人もいますが、馬鹿にできません。やはり時代はポイ(マイル)活ですよ。

既に航空機チケット購入して無ければ思わず手を出したい処ですが、もう少し間隔開けて行き来したいのもあるので今回はパス。

来年はJALの「どこかにマイル」も対象になってくるので慎重に計画的に使いたいものです。

色々調べるとお得な情報が転がっているので興味が無くても調べてみる事は大事だと改めて思いました。

※マイルでの搭乗は別途「空港使用料」がかかります。

ページ移動