記事一覧

吉野ヶ里歴史公園5

ファイル 1405-1.jpg
北墳丘墓は吉野ケ里の歴代の王が埋葬されている特別なお墓と考えられています
続きを読む

鳥栖駅

昨日ユーチューバーの佐賀旅の動画を見ていたら

鳥栖駅の中央軒「かしわうどん」が有名だと言う話と
なんとシュウマイ弁当が売っていて崎陽軒より美味しいと言う書き込みまで・・・・

これは確認しなくては・・・と思い行ってきた次第です。

ちなみに中央軒のシュウマイは「焼麦」と書き「シャオマイ」と読むらしい。
細かい事はサイトでも見て確認して欲しい。
ファイル 1403-1.jpg
まずは駅舎ですが、相当古く駅の改札も片側のみ、屋根には燕の巣が沢山あって糞に気を付けつ歩かないといけませんね。
けど、鳥栖駅って「鹿児島本線」と「長崎本線」が乗り入れていて特急が止まる駅です。
改札の反対側はJリーグのサガン鳥栖のホーム「駅前不動産スタジアム」もあり開けている印象あるので駅を介して裏表みたいな町ですね。再開発をしたかどうかなんでしょう。

せっかくなので、ホームの売店で食べようと思い、中に入りました。
ファイル 1403-2.jpg
すると丁度「特急リレーかもめ29号」が到着!まだ乗った事無いですが九州の鉄道は恰好良いですね!
ファイル 1403-3.jpg
ファイル 1403-4.jpg
「かしわうどん」@460円を頂きました。
麺にコシは無いですが、かしわの影響なのか判りませんが味はしっかり出ていて、まぁまぁかな?って感じでした。

で食後に駅弁を買いましたが、オーソドックスに焼麦(シャオマイ)弁当@870円買いました。

ファイル 1403-5.jpg

帰宅後夕食まで待てず開けて食べてしまったのですが、崎陽軒の焼売弁当と甲乙付け難く美味しかったです。
また来月鳥栖に行くので別のチョイスしてみたく思います。

中央軒
https://chuohken.com/

リアワイパー替えゴム

雨上がりリアワイパーから黒い雫跡が付いていてそれがワイパーゴムからだと言う事が判明し、ゴムを拭いても拭いてもダメなので、交換する事にしました。

で、リアなので半分お飾りに近いのでPIAAでは無く安価なNWB製のグラファイトワイパーにしました。
GR43-TN35G

最初にフロントと同じ要領でワイパーアームからフレームを外す。
そしてフレームは左右ストッパータイプなのでゴムの両サイドの金属フレームが邪魔して簡単には外れません。
だから手で持ち上げられなければマイナスドライバーでも使ってストッパーの上まで少し浮かせれば後はフロントと同じ様に外れます。

#フロントのカウルトップ塗装は綺麗な状態維持できています。

ワイパー替えゴム
https://5on.org/s2000/blog/archives/1264.html
#前回調べた型番を再確認したら、間違っていたので訂正しました。

ベルト

マグネットクラッチの交換作業を始めようかと思っていた矢先、ベルトから音がし始めたので ファンベルト / エアコンベルトの交換と同時作業かな?と型番調べていますがイマイチ型番がピンときません。

monotaroで型番検索できるので、そこで確認してみました。
フル型番で2種出てくるのですが、どちらを見ても同じ型番なので問題無さそう。
調べた結果は下記の通り

品名純正型番バンドー化学型番
ファンベルト11720-4A00A4PK870
クーラーベルト11920-4A00A4PK710

ちなみにバンドーの見方は
4:山数
PK:形
870:長さ
だそうです。

ポチッとしました。

※バンドーはバイクのプーリーでもお世話になっている安心ブランドです。

ちなみにマグネットクラッチ外すのにバイク用のプーリーホルダーは調達済み

マグネットクラッチ
https://5on.org/s2000/blog/archives/1311.html

ページ移動